48rider

MTBやスノーボードなどのアウトドアが趣味で、週末は山に出没しております。ハイエースいじりも大好きで、DIYネタを中心に更新中。

スノーボードブーツの寿命を500円で2倍にする方法【ブーツ補修】【スキーブーツにも】

スノーボードブーツの寿命って、みなさんどれくらいでしょうか? 48Rの場合は、だいたい40〜50日くらいでインナーブーツに穴が空いてそこから靴擦れの要因となるので使えなくなってしまう。 その対策として ...

29er MTBをマレット化して感じたメリットデメリットについて【Specialized ENDURO Mullet Ver.】

2024/10/12    ,

愛車SPECIALIZED ENDUROをカスタムパーツを使って29er→マレットにしてみた。 色々なホイールサイズのあるMTBだが、下り系MTBのここ数年のホイールサイズの変遷をたどると 「前後27 ...

山用サイフ探し シンプル&軽量 TRAIL ZIP WALLET II 購入 トレイルジップワレット2

2024/10/13  

山用サイフって、けっこう選択に悩みませんか?   48Rは今年は山用サイフを新調したよ。 WANDERLUST EQUIPMENT のTRAIL ZIP WALLET II。   ...

純正スイッチで色切替!JB64/JB74ジムニーLEDフォグランプ化 〜IPF LEDデュアルカラーフォグランプバルブ Fシリーズ〜

ジムニーの純正フォグランプは暗いのでLEDの明るいモノを探していたのだが、IPFから発売されている純正フォグランプスイッチで色切替できるデュアルカラーバルブが面白そうなので、さっそくポチってみた。 取 ...

JB64/JB74ジムニー 車載ジャッキでタイヤ交換 〜スタッドレスタイヤ交換作業〜

2024/9/8    ,

スタッドレス交換のため、車載ジャッキでタイヤ交換をした。そりゃ、車載ジャッキより油圧フロアジャッキのほうが楽だけど、ジムニー程度の車格なら車載ジャッキでもそれほど苦労はない。 今回は車載ジャッキによる ...

ハイエースの車載ジャッキでのタイヤ交換方法まとめ 〜スタッドレスやスペアタイヤ交換に〜

今回はハイエースの基本整備、車載ジャッキでのタイヤ交換方法を解説する。 やってる人にとっては当たり前の作業なのだが、初めてハイエースを所有する人やタイヤ交換はディーラーやショップ任せという人も、やって ...

JB64/JB74ジムニー スマートキーの電池交換方法まとめ【スズキスマートキー/スマートエントリー】

2024/9/8    ,

JB64/JB74ジムニーのスマートキーの電池交換方法と、メーターディスプレイの「要電池交換」アラートのリセット方法の紹介です。     スマートキー電池不足のディスプレイアラート ...

JB64/JB74ジムニー「ナンバー移動キットの種類まとめ」と「取り付け配線方法」【ショウワガレージLEDナンバー移動キット取り付け】

2024/9/8    ,

リアバンパーをショートタイプに交換するため、ナンバーをバンパーからリアゲートへの移動を行った。 ナンバーの表示位置や取り付け方法は、車検の合否に係るところ。48Rもナンバー移動キット取り付けにあたり色 ...

SRAM 油圧ブレーキのブリーディング方法(エア抜き)【3千円のエア抜きツールが大活躍】

SPECIALIZED ENDUROにSRAM CODE RSC組みつけのため、ブリーディング作業を行なった。 48RはずっとブレーキはシマノかMAGURAを使っておりSRAMのブリーディングは今回が ...

MTB

SRAM油圧ブレーキのホースカット方法【MTBメンテナンス】

SPECIALIZED ENDUROにはSRAMのCODE RSCを組んだのだが、購入状態ではホースが長いのでバイクに合わせてホースカットをした(リアはフレームの中にホースを這わせるため、どのみちカッ ...

MTB