48rider

MTBやスノーボードなどのアウトドアが趣味で、週末は山に出没しております。ハイエースいじりも大好きで、DIYネタを中心に更新中。

ジムニーはスペアタイヤなしで車検は通るのか徹底解説〜スペアタイヤ取り外しと穴埋めカバー取り付け方法〜【スペアタイヤレス】

ジムニーのスペアタイヤを外した場合の車検適合や外し方について徹底解説します。 クロカン四駆と言えば背中に背負ったスペアタイヤ!というくらいメジャーなフォルムで、本格四輪駆動車のリアゲートにはスペアタイ ...

JB23ジムニーETCをDIY取り付け方法 ヒューズ電源で簡単取り付けPanasonic・CY-ET926D

高速道路に乗る機会が多い48Rにとって欠かせないのがETC。 休日、夜間は高速料金3割引なので、ETC代金7,000円なんてあっという間に回収できるし、取り付けも超簡単なのでDIYすればETC代金以外 ...

ジムニー クロスアドベンチャー5MT購入!狙い目な高年式JB23Wの中古車買いました

2022/2/24    ,

前々から2台体制にしたくて、ついにこの度ジムニー (JB23W 9型)を購入した。 都会ではちょっと贅沢な2台持ちだが、ウチの近所は駐車場がそれほど高くないし、クルマが2台ないことでけっこうカマンして ...

リレーアタック対策はスマートキーの節電モード!【ハイエース盗難対策】

ハイエース乗り、特にスマートキーユーザーにシェアしたいのが「スマートキーの節電モード」 最近危険が叫ばれているリレーアタックによる車盗難対策に効果抜群なので、多少めんどうではあるが、自己防衛のため是非 ...

ハイエースのドライブが快適になるDIYカスタムまとめ 〜クルコン、サブコン、ステアリングシェイクダンバー、肘掛etc〜

2019/5/26    

ハイエースを趣味車として長距離ドライブしている人は多いと思うが、ノーマルのハイエースでは商用車ベースということもあり、装備がチープで運転時の疲労は意外と大きい。 そこで今回は、遊びで車を使うなら移動の ...

ハイエースのことが良く分かる雑学系記事まとめ【ハイエーストリビア】

2024/9/17    

ハイエースは10年で2台乗り継いでいる48Riderです。 当ブログではハイエースに関して購入前に役立つ話やマニアックな話、どうでもいい雑学な話など色々と書いてきたので、それらの記事をまとめます。 お ...

【誰でもできる】ハイエースのDIYメンテナンス記事まとめ 〜バッテリー交換、エアコンフィルター、ヒューズ、車検etc~

ハイエースのメンテナンス系の記事もかなり書いてきた。基本ハイエースはいじりやすい車なので、ちょっとの知識と必要工具があれば、自分でメンテナンスできる部分も多い。 今回はDIYメンテの記事をまとめてみた ...

2019/01/12-14 白馬スノーボードとグルメトリップ

2024/10/14    

白馬に行くと、運動した以上にカロリーを摂取しているような気がします。   1/12 アーリーから活動開始。 お昼は八方にオープンした寸八さんへ。ま、ゲレンデラーメンよりは美味しいかな。 &n ...

ハイエースのハンドル振動を軽減!レクサス流用ステアリングシェイクダンパーで快適化

2024/9/17    

今回の記事は純正パーツ流用でハンドル微振動を効果的に低減するパーツの紹介だ。 レクサスなどの高級車では標準装着されているステアリングシェイクダンパーを流用をしたカスタムで、路面の凹凸や継ぎ目、マンホー ...

カーボンシートポスト(ドロッパーポスト)の締め付けにフィニッシュライン ファイバーグリップで適正トルク管理

2024/10/12    , ,

カーボンフレームやシートポストを規定トルクで締め込んでも、サドルがずり落ちた経験はないだろうか? とはいえ、カーボンフレームにカーボンシートポストを規定トルク以上に締め込むと、カーボンの破損が心配、、 ...