PVアクセスランキング にほんブログ村

PR スノーボード スプリットボード入門 スプリットボード自作

スプリットボード入門⑥ 〜シールカット、スキー用のシールをスプリットボード用に改造〜

今回はシール(クライミングスキン)のカット方法について書く。

昨今はスプリットボード用のシールも増えてきたので、シールの準備は板に合わせてカットするだけで簡単になってきた。トップ金具やテールストラップをつける手間は随分と減ってきた。

しかし今回は、スキー用のシールからスプリットボード用のシールを作る方法について紹介する。

スプリットボード用のシールが増えたとはいえ、まだまだ選択肢が少ない。この方法がマスターできれば、市場のあらゆるシールがスプリットボードとして使えるようになるので、シールの選択肢がとても広がる。

シールによってグリップや滑りやすさ、扱いやすさが違うので、色々なシールを使ってみるのも楽しいと思う。

 

*自己流です。もっと工夫したほうがいい点があると、コメント欄で教えていただけると幸いです。

 

 

スプリットボード用のシールはスプリット専用設計

スプリットボード用のシールは、スプリットボードに合うようにあらかじめトップフックが斜めだったり、テープクリップもオフセットされてつけられていたりと、左右非対称の板に合うように専用設計されている(なので、スキー用のシールは使えない)。

エッジに合わせてシールカットするだけなので準備も楽なのだが、スプリットボードのシールはスキーのシールに比まだまだ種類が少ないのが現状だ。

それもオーソドックスなナイロン製ばかりなので、モヘア100%を使いたい、新しい接着面のシールを使いたいというときにラインナップがないのだ。

そこで、スキー用のシールをスプリット用に改造する方法をマスターしていれば、そんな心配なんのその、市場のあらゆるシールが使えるようになる(厳密に言うと、シール幅が必要なので、あまり細いシールは使えないが)

 

 

チートシート不要の最新シール、COLLTEX COMBIN

今回は2018年シーズンの新製品、COLLTEX COMBINというスキー用のシールをスプリットボード用に改造する。

「糊面同士の貼り合わせOKでチートシート不要」、「薄くて軽量コンパクト」、「48Rの好きなモヘア100%」と三拍子そろった高性能シールである。

今回は140mm幅を選択。

スプリットボード用に使うなら、最低130mm幅は必要。

スプリットボードでは定番のVoile(ブラックダイアモンド)のシールと比べると、半分くらいの体積と重量。

使うのが楽しみ。

 

 

改造には「トップ金具」「テールクリップ」が必要


デフォルトの「トップ金具」は付け替え必須なので、絶対に必要。

テールクリップとはシール後端部を板に固定するパーツだが、これを用いない「貼り流し」という使用方法もあるのでお好みで。

この記事は初心者向けに書いているのだが、初心者はテールクリップがあったほうが無難。糊面に雪がついて接着力が低下しても、最悪テールクリップがあればなんとか固定できるからだ。

 

トップ金具はBD(ブラックダイアモンド)製

 

テールクリップはスプリットボード専門メーカーのSPARK R&D製

 

 

シールの改造方法

手順①:板に合わせてシールを切り出す

まずは未カット状態でシールを板に貼る。

 

このとき、スプリットボードのインエッジ側から2-3mm(エッジ2本分)離して貼る。

シールはエッジ1本分出してカットするのが基本なのだが、一回のカットで左右エッジ1本分出すため、最初の段階でエッジ2本分ズラすのだ。

 

そして専用カッターで板に合わせてカットする。

カットするとシールの毛がたくさん出てくるので、1カットごとに掃除しよう。接着面につくと取れないし、接着力も弱くなってしまう。

カットが終われば、インエッジ側にエッジ2本分ずらして貼っていたシールを、エッジ1本分に貼り直す。
これで左右エッジ1本分出した状態にすることができた。エッジボロボロですが、チューンナップ前なので(言い訳)。

 

余談だが、もう1本はあえてエッジを出さないカットにした。

48Rは以前からこのカット方法なのだが、使い勝手にどれくらい差があるのか、左右でカットを変えて比べてみることにした。

 

 

手順②:先端をトップ金具に合わせてカット

トップ金具をシールに当てて、先端をカットする。

 

手順③:トップ金具の位置決め

次はトップ金具を取り付けるための位置決め作業。

シールにトップ金具をセットして、穴あけ位置にマーキングをする。

このとき、確認することは2点。

1.トップ金具がしっかりとガタなく取り付けられていること

2.シールがトップ金具の奥まで挿入されていること。

ここでガタがあると、せっかく綺麗にカットしたのにシール貼り付け時にズレが生じてしまうので、きちんと確認しよう。

 

 

手順④:トップ金具の取り付け

一度金具を外して、マーキング位置に再度取り付ける。

 

そしてトップ金具固定用のネジを挿入する。

ネジ先端が尖っているので下穴なしでも挿入できる。

 

飛び出したネジはペンチで折る。

これでトップ金具が固定された。

 

 

手順⑤:シール先端のカット

歩くときの雪の抵抗でシール先端は剥がれやすい。なので、できるだけ雪の抵抗を逃がすように滑らかに尖らせてカットする。

左右分同じ作業をしてトップ側の作業は完了。

繰り返しになるが、シールをカットするたびに毛が大量に飛び散るので、カットするごとに掃除機はかけよう。

 

今回はつかってないが、トップ金具はCOLLTEXのアルミトップもおすすめ。


ややお値段が高いのと、リベット打ちが面倒だが、トップ金具とシールの段差が少なく、トップから雪の侵入が少ないのがメリット。

 

 

 

 

手順⑥:テールクリップの位置決め

まずは後端から10cmでばっさりカット。

 

そしてテールクリップ付属の説明書が位置決めテンプレートになっているので、クリップの穴あけ位置をマーキングする。

 

 

手順⑦:リベット打ち込み用の穴あけ

釘が付属しているので、トンカチで穴を開ける。

 

 

手順⑧:リベットの打ち込み

特に難しい作業ではないが、リベットを打つときの下側はフローリングだと傷が付くので、コンクリや石タイルなど、硬い場所で作業をしよう。

リベットをセットして

 

トンカチで打つ。

 

手順⑨:テール側のシールカット

テール金具を取り付けて、シールを固定する。

 

そしてシールカット用の線を引く。

赤矢印の位置は、ボードのテールキックが始まる位置。ここから後ろはグリップに関係ないので、シールをカットしても問題ない。

 

 

左右同じ作業をして完成。

おつかれ山でした。

 

 

改造完了のシール

丁寧に作るとぴったりフィッティングで、ここまでの苦労が吹き飛ぶくらい嬉しいはず。48Rも大満足です(ニンマリ)。

 

参考になりましたでしょうか?

シールの選択肢が一気に広がるので、オススメ改造です。

 

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 まだまだ不透明な部分が多く解釈が割れている突入防止装置の新基準であるが、新基準発布以降の令和3年9月製造のジムニーがそろそろ3年経ち初回車検 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-スノーボード, スプリットボード入門, スプリットボード自作
-