自転車 道具ネタ

MTBで簡単一人ラップタイム計測 〜DRC クロスモニターSP1装着〜

DHバイクにラップタイマーを取り付けた。
ラップタイマー自体はミニバイクレースの時から使っていたもので、ダートフリークのクロスモニターSP1。

サーキットの場合、たいていのコースはマグネットが埋まっててデータロガーでタイムとれるんだけど、まれにマグネットがないサーキットの時にこいつを使ってタイムを計測してた。最近はラップタイマーはずっと押入れに眠っていたんけど、ダウンヒルレースを始めたことで久しぶりに日の目を見ることができた。

機能は単純で、本体がストップウォッチになっててハンドル左に取り付けたスイッチで手動でLAPボタンを押す仕組み。
緑のボタンを押すことによってラップタイムを計測することができる。

今回、チャリに取り付けるにあたって、専用のバイシクルマウント(楽天でみる)が販売されていたので無理やり感なく、スマートに取りつけることができた。コックピット周りがカッコ良くなったと自己満ですたい!気分があがる!

そもそも、なんで数千円も払ってラップタイマーを取り付けるか。

 

それは練習の質の向上。

昔走っていたオートバイのサーキットではタイムという絶対的な尺度で、測ることは当たり前。
人間やバイクの調子、ラインの違い、ライディングスタイル、パーツの性能など如実にその尺度に反映されるので、良し悪しが一目瞭然。

ダウンヒルの場合、サーキットほどラップタイムが揃わないので尺度の精度では劣るんだけど、それでも人間の感覚と速さは必ずしも一致しないので、参考程度でもタイムを測ることは重要だ。

今回、レースの試走で使ってみたけど、区間タイムを計測してみると、意外と漕いでも早くならない区間や、ライン取りによるタイムの違いなど把握できてタイムの詰めどころなど、かなり役にたった。やはりレーシングトラックでタイムを取ることで得られる情報量ははかり知れない。

48Rの場合、もうおじさんだし子持ちだし、練習できる時間も少ないので練習の効率、密度を上げることは超重要。ちょっとした工夫で0.1秒でもタイムアップできたらもうけもの。

こういう早くなるために工夫することも楽しいのよね〜

普段の練習でも活用できるし、ダウンヒルやるならけっこうお勧めです。









-自転車, 道具ネタ
-,