48rider

MTBやスノーボードなどのアウトドアが趣味で、週末は山に出没しております。ハイエースいじりも大好きで、DIYネタを中心に更新中。

JB23ジムニー 各部締め付けトルク一覧【ホイールナット/サスペンション/エンジン周りなどなど】

JB23の整備中にちょくちょく締め付けトルクを忘れてしまうので、基本整備で使う締め付けトルクを一覧化しました。 ネットにアップしておくと自分がすぐに調べられて便利なのはもちろん、皆様のお役にもたてると ...

ミシュランの下り系MTBタイヤレビュー【ワイルドエンデューロ/DH22】

2024/10/12    , ,

ここ最近はミシュランタイヤがお気に入りで、2シーズン半で5種類のタイヤを使ってきた。 それぞれのタイヤの特徴も素人ライダーの48Rでも色々と体感できたので、今回の記事はミシュランタイヤをレビューします ...

車中泊と快活クラブを組み合わせると快適だった件【ジムニー車中泊】

2024/11/23    , ,

48Rは学生時代から車中泊していたので車で寝ること自体には慣れているのだが、暑すぎ寒すぎ雨音うすさ過ぎなど、外的要因でよく眠れないときもある。 そんなときにふと快活クラブに逃げ込んだのだが、ネットカフ ...

JB23ジムニーのアームピボットの修正方法【JB64/JB74にも】

オフロード遊びで自分のラインどりのミスでリーディングアームのピボットをぶつけてしまい、ピボット部のフレームが曲がってしまった我がJB23。 自分で修正するのは難しいかな?と思いつつDIYで修正してみた ...

【エアコンの効き向上】JB23ジムニーのエアコン配管断熱化

JB23のエアコンは他の車種に比べて効きが弱いので、エアコンパイプの断熱化をしてみた。 とても簡単なカスタムだが、エアコンの温度とてしては3℃下げられたので、やって良かったカスタムです。   ...

【車の点検】BOSCH イージーポンプで簡単タイヤの空気圧調整【EASY PUMPレビュー】

みなさまタイヤの空気圧チェックって、定期的に実施してますか? タイヤの空気は少しずつだが自然に抜けるし、空気圧が下がると転がり抵抗悪化による燃費低下や偏摩耗の原因になるので、定期的な空気圧チェックが必 ...

【MTBトラブル事例集】ドロッパーポストが勝手に下がる時の対処方法【応急処置】

2024/10/12    , ,

エンデューロやオールマウンテン系MTBでは必須装備のドロッパーポストだが、しばしば聞くのがドロッパーポストを上げても座ると勝手に下がるトラブル。 エア抜きができるドロッパーポスト以外は基本的にダンパー ...

【渡河性能向上】JB64/JB74ジムニーのデフブリーザーホース取り付け【冠水対策】

デフには内部の気圧が高まらないように走行で暖まった空気を逃すブリーザーバルブが備わっているが、デフまで水没するとデフが冷えて内部負圧になり、バルブから逆に水を吸うリスクがある。 内部に水が侵入すると、 ...

【注意喚起】JB64/JB74ジムニーの渡河性能はそれほど高くない【水遊びするなら対策必要】

ガンガン悪路を走れるイメージのジムニーだが、実は渡河性能はあまり高くないのは、意外と知られていないのかもしれない。 スズキ公式のジムニーの渡河能力は水深30cmなので、大人男性のスネの真ん中よりちょい ...

JB64/JB74ジムニー マイナーチェンジ変更内容まとめ【1型→2型→3型→4型】【5型予想も】

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...