PVアクセスランキング にほんブログ村

PR JB74ジムニーシエラ JB23ジムニー ハイエース タイヤ JB23タイヤ ハイエースタイヤ 新製品情報

ブリヂストンからブリザック新スタッドレスWZ-1発表【JB23JB64/JB74/JC74ハイエースのスタッドレス選び】

みなさんスタッドレスタイヤは何を使ってますか?

48Rはサマータイヤはそこまで性能重視で選んでないので様々なメーカーを買っているが、スリップリスクの高い冬道こそ信頼のブリヂストン一択!昨シーズンまではハイエース、JB74、JB23にはブリザックのDM-V3を履き、おかげさまで事故はおろか、スタックすることもなく安心して冬道を走れている。

そんな信頼のブリヂストンから、前作VRX3の性能を凌駕する新しいスタッドレスタイヤ ブリザック WZ-1が新発売!

来冬のスタッドレスタイヤで迷っているなら、一押しのタイヤになること間違いなしです。

 

評判の良いVRX3のさらに上をいく性能

ブリヂストンが目指したのはダントツ性能。

従来の最新スタッドレスVRX3ですら市場でもかなり効く部類のスタッドレスなのだが、さらに上を性能とのこと。

今回、前作VRX3から大きく向上したのは「アイス」「スノー」「ロングライフ」。

特にスリップリスクの高い「アイス」でのさらなる性能向上は嬉しい限りなのだが、「アイス」と「スノー」は似ているようで背反性能だが、その両者とも大きく向上しているのは、ブリヂストンの技術力の高さだろう。

従来はVRX3がアイス重視、DM-V3がスノー重視となっていたが、WZ-1はどちらもカバーできそうな性能チャートになっている。

上のチャートをみても、VRX3がICEより、DM-V3がSNOWよりの性能になっている。

 

アイスとスノーのグリップの仕組みは下の記事で詳しく解説しています。

【アイスかスノーか】ブリザックDM-V3かVRX3どちらを選ぶべきか?【ジムニーJB23JB64JB74JB34冬支度】

高性能スタッドレスタイヤの代名詞と言えばブリヂストンの「ブリザック」。 お高めの価格ながら雪国で装着率No.1ということからも市場からの支持は絶大なタイヤである。 48Rもスキー場に通い始めたころから ...

続きを見る

 

 

主な搭載技術

面白そうな技術を抜粋してピックアップ。

3段構えで氷上の水膜除去

スタッドレスタイヤは、接地面での摩擦熱で氷から溶けた水膜を除去することでグリップを発揮している。

普通のスタッドレスは2段構えの水膜除去で

1.サイプでマクロな水膜を吸水して除去

2.発泡ゴムなどでミクロ単位な水膜を吸水して除去

なのだが、WZ-1はさらに

3.親水性を向上させたゴムで水膜を引き寄せ、水の粘性でグリップを発揮

上図のステップ3が親水性ゴムの概念図だが、ちょっと何言ってるか分かりにくい人は、スキーやスノーボードのワックスを思い浮かべて欲しい。

親水性の逆は撥水性である。スキー板にワックスするとソールが水を弾くよね。それによって雪に浮いた水分の抵抗を除去しているのだが、逆にワックスしておらず水を弾かないスキー板は春雪などの水分が多いコンディションでは雪に張り付いたように板が滑らない。この「ワックスをしていないスキー板」の状態をゴムで再現しているのがWZ-1の親水性向上ポリマーである(ポリマーとは純粋なゴムのこと、タイヤのゴムはポリマーにカーボンやシリカ、オイル、樹脂、薬品など様々なものが練り込まれて、「タイヤのゴム」となる)。

 

 

性能長持ち新発泡ゴム

今回WZ-1が搭載してきた新ゴムは性能のロングライフでも凄い。

前述の技術で初期から氷上ブレーキ性能が高く、さらに4年経っても依然VRX3より高い氷上グリップを発揮するのだ。

ゴムは劣化するので古くなったスタッドレスは効かないとよく言われるが、最初のグリップが高いと劣化しても依然高いレベルということ。

 

 

新サイプデザイン

スタッドレスタイヤのサイプは氷表面に浮いた水膜を除去してゴムをグリップさせる役割がある。

しかしながら、サイプが多くなれば水膜を除去する性能は高くなるものの、タイヤトレッドパターンのブロックが倒れ込んで接地圧が減りグリップが下がるデメリットもあるので、サイプは闇雲には増やせない。

 

そこでブリヂストンは考えた。

 

倒れ込まないデザインのサイプを考えて、それを増やしてやれと。

それが今回のL字サイプ。

このL字サイプはブロックの端まで貫通しないデザインになっており、ブロックをサイプで切らないことでブロック剛性の低下を抑制し、課題であった倒れ込みの低減。

それにより水膜除去のためにサイプを多くいれても接地圧低下を抑制でき、グリップ向上を果たしたのだ。

 

いやーよく考えられているよね。工業製品ってこういう知恵が詰まった「技術ネタ」がほんと面白い。

聞いてみたらなるほどなのだが、何もないところから新しい技術を産み落とすのはほんと難しいので、まじでリスペクトです。

 

 

ジムニーに良さげなWZ-1サイズ

JB64ジムニー純正サイズ

従来のブリザックではSUV用スタッドレスにしがラインナップされていなかった軽自動車ジムニーのサイズがWZ-1ではラインナップ。

このことからも、ブリヂストンは従来の乗用車用スタッドレスとSUV用スタッドレスの2ラインナップから、WZ-1に1本化しようとしているのかもしれない。

 

JB74ジムニーシエラ純正サイズ

JB74の純正ホイールで履けるサイズもラインナップ。

48Rはハイエースも所有していてハイエースのサイズもこれなのだが、LTタイヤではなく荷重指数が足りないのでハイエースには却下である。

 

 

リフトアップに良さげな大径サイズ

リフトアップ車両にはノーマルより30mmほど大径な215/70R16あたりが良さそう。

48RのJB74ジムニーシエラもこのサイズのブリザックDM-V3を履いている(ハイエースもこのサイズのVM-V3を履かせている)。

【スタッドレス選び】JB74ジムニーシエラにブリザックDM-V3 215/70R16装着

今回の記事はJB74ジムニーシエラのスタッドレス選び。 信頼のブリザックスタッドレスにちょっとサイズアップして純正の195/80R15から215/70R16に変更したのだが、これが雪道でのグリップや接 ...

続きを見る

 

とはいえ、ちょいリフトアップには良いサイズなのだが、3インチ以上のリフトアップなら235/70R16や225/75R16くらいのサイズが欲しいところなので、今後のサイズラインナップの拡充に期待。

 

17インチホイールなら

最近ジムニー界隈でもレインボーオートさんがエンケイとコラボしてジムニー用17インチホイールを販売している。

 

下の画像は225/65R17を装着したJC74ジムニーノマド。

めちゃくちゃかっこいい!スタッドレスでもこのサイズ履きたい!!

48Rも17インチ化に憧れるが、ホイールが良いお値段なうえ、タイヤも高インチほど高いので、二の足を踏んでいる状態です。

 

ブリヂストン ブリザック 新スタッドレスWZ-1まとめ

今回の「WZ-1」は、VRX3の延長で「VRX4」としなかったことでも、意欲作であることが読み取れる。

48Rの周りの雪山界隈でも「ブリザックが一番効く(でも値段は高い!)」と以前から評判ではあるが、今回はさらにグリップやライフまで向上した新商品なので、次の冬の一押しスタッドレスでしょう。

ブリザックは値段高すぎるという声もあるが、一度事故るとタイヤ代の数倍の修理費が吹っ飛ぶので、48Rはスタッドレスは安全第一で選びたいと思っております。

 

他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 突入防止装置がないとリフトアップ車は車検に通るのか通らないのか、詳しくまとめました。 この記事を読むと、どのジムニーが突入防止装置の装着対象 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-JB74ジムニーシエラ, JB23ジムニー, ハイエース, タイヤ, JB23タイヤ, ハイエースタイヤ, 新製品情報
-, , , , ,