PVアクセスランキング にほんブログ村

PR JB74ジムニーシエラ メンテナンス

JB74ジムニーシエラ 5年目(2回目)車検費用の総額と内訳

うちのJB74ジムニーシエラも5年目を迎えたので、2回目の車検を受けてきた。

今回は5年目、走行53,767kmのJB74の車検費用はいくらくらいなのか、48Rが車検に支払った金額の共有です。

(車検はどこで受けるかや整備内容で金額を大きく変わるので、一例として紹介です)

 

車検を受けた場所

車検対応してくれるところと言えば下記の4ヶ所が主なところ。

  • ディーラー
  • 整備工場
  • ガソリンスタンド
  • 格安車検業者

この中でも、ディーラーは少しでもリフトアップしていると入庫拒否されるので、48Rのジムニーは車検に通らないカスタムはしていないとは言え、パス(加えて車検予約もかなり埋まってて希望日に取りにくい)。

整備工場は3年目初回車検で受けたので、ネタ的につまらないのでパス。

ガソリンスタンドと格安車検業者はどちらも今まで車検を通してもらったことはないのだが、今回はあまり時間がなかったため、会社から500mの距離にあるガソリンスタンドで車検を受けることにした。なんと仕事の昼休みに持ち込んで翌日の昼休みに車を引き取れる短納期対応。昼休み中に対応できてかなり助かった!

 

ちなみに、初回車検の内容はこちらの記事でまとめている。

JB74ジムニーシエラの新車3年目 初回車検費用公開 〜「認証工場」と「指定工場」の違いも解説します〜

先日、愛車のJB74ジムニーシエラの新車から3年目の初回車検を受けてきたので、読者様の参考になればと、その費用をブログで共有する。 また、48Rのジムニーはご存知の通り色々とカスタムしているが、それら ...

続きを見る

整備工場の「認証工場」や「指定工場」の違いなど、詳しく解説していますよ。

 

JB74ジムニーシエラの
5年目車検の費用内訳

ガソリンスタンド車検で見積もり内容から実際に払った費用まで、詳しく公開します。

 

車検見積もり

最初の見積もりは総額101,984円!

この中でも

  1. 重量税:24,600円
  2. 自賠責保険:17,650円
  3. 印紙代:2,200円

合計44,450円は絶対にかかる法定費用。

残りの57,534円の内訳は、基本料金(車検整備代行費用)29,000円と整備費用28,534円である。

(基本料金は33,000円から前日持ち込み等の割引で33,000 - 4,000 = 29,000円)

 

ちなみに基本料金とは、車検を通すのに必要な基本的な点検整備や調整と、車検場に車を持ち込んで車検を通してくれる費用である。

 

まあ、48Rは素人ながら整備は自分である程度できるので、自分でできる部分はとことん省いて、整備費用は圧縮することにした(とはいえ、自分でお金かけて整備はしているのでタダではない。ただ、自分で整備すると工賃かからない分良いオイル使ったりコスパ良いことは間違いない)。

 

ちなみに、JB74のメンテナンスに関しては、「メンテナンス(☜クリック)」カテゴリーで色々記事を上げています。よろしければ、参考にしてみてください。

 

実際にかかった車検費用

整備を削って実際にかかった車検費用がこちら。

ちょっと総額が見えにくい請求書になっているのだが、

法定費用44,450円 +基本料金29,000円 + 整備代金6,600円 = 80050円がかかった総額。

基本料金29,000円は削れないとして(代車不要や前日持ち込み等で少し引いてもらったが)、整備費用についてはブレーキ清掃以外は全て削除した。

ブレーキ清掃も自分でできるっちゃあできるが、1輪ずつジャッキアップしてタイヤ外してブレーキ分解して掃除して、、、とやっていると大変。車検ではどうせ点検整備でタイヤは絶対に外すので、そのときに清掃してもらったほうが効率的である(ブレーキ清掃のクオリティは大丈夫と信じて)。

 

整備費用は28,534円から6,600円まで21,934円の圧縮。

 

さらにガソリンスタンド車検ならではの特典で、半年間リッターあたりのガソリン10円引きクーポンももらったので、半年で6,000km走るとしてガソリンは500L。ざっくり5,000円の実質的な値引きも受けることができた(この特典は距離走れば走るほどお得だが、あまり走らない人には魅力が低い)。

 

ちなみに、10年以上乗っているJB23のほうは軽自動車のくせにシエラより高い10万円ほど車検にかかっている。スズキ車は10年経つと不具合発生でちょくちょく交換部品も発生するので、なかなか安く済まないのが実情である。

 

 

5年目の車両状況レポート

大事に乗っているし、自分で定期的なメンテナンスをしているので、点検は100点満点でした。

 

ちなみに車検整備や車検場でも、なにも指摘なく無事通過。

自分の車で唯一不安だった後部リフレクターも事前に対策していたので問題なしでした。

【車検適合】JB64/JB74ジムニー テールランプのリフレクターについて

ドレスアップ目的で様々なテールランプやテールライトカバーが販売されているJB64/JB74ジムニー。 とはいえ、リフレクターと呼ばれる反射板の大きさや位置によって車検に通らないものも流通しているのはご ...

続きを見る

 

車検費用まとめ

半分は自分用のメモみたいな記事なのだが、だいたい5年目のジムニーシエラの車検でかかる費用の共有でした。

今回初めてガソリンスタンドで車検を受けてみたが、基本料金33,000円はちょっと高いかなという気もするが、今回はプライベートな時間がなく仕事の昼休み中に対応できたことで、自分では納得の金額です(時は金なり)。

いずれ時間があれば、ユーザー車検もやってみたいと思っていて、その時はまた記事をアップします(ユーザー車検も経験はあるものの、前回は20年前でもう記憶が薄れていることや、会社休んで平日に検査場に持ち込む必要があるので、ハードル高い)。

ユーザー車検なら法定費用44,450円 + テスター屋3,000円程度なので5万円以下ですませることもできるはずです。

 

他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 突入防止装置がないとリフトアップ車は車検に通るのか通らないのか、詳しくまとめました。 この記事を読むと、どのジムニーが突入防止装置の装着対象 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-JB74ジムニーシエラ, メンテナンス
-, , ,