PVアクセスランキング にほんブログ村

PR JB74ジムニーシエラ ナビ・オーディオ

車でfire TV stickを見る方法。Alexaでらくらく音声操作にハイレゾ音源も【JB64/JB74/JC74ナビ】

車での長距離移動や車中泊が多い48R。

昔は車内ではiPhoneのBluetooth接続で音楽を聴くことが多かったのだが、ここ4年くらいはもっぱらAmazonのfire TV stickをカーナビ接続で音楽や動画を楽しんでいる。

移動中はAmazon Musicの「unlimitedプラン」で楽曲はCD音源を超える最高24bit/192khz再生になるし、車中泊時はYouTubeやPrime Video、Huluなどが視聴でき、車の中で最高のエンタメアイテムである!

また、Alexaによる音声操作が可能なので、運転中に「Alexa、流行りの洋楽かけて」や「Alexa、ユーチューブでベビーメタルのライブ映像みせて」など、指で操作する必要なく音声操作で選曲や動画選択ができる。

HDMI接続するだけで簡単に環境を整えられるので、ナビにHDMI入力があるならfire TV stickの車内導入おすすめ。

というか、HDMI端子があるならfire TV stickを導入しないのはもったいないくらい、車にぴったりなガジェットですよー(取り外して家のTVでも使えるし)

 

注意:運転中の動画視聴はやめましょう。

 

 

fire TV stickを車内に導入してできること

Alexaで快適動画(youtubeやprime video)視聴

48RのサイバーナビはYouTubeアプリも内蔵してあるのだが、それでもfire TV stickのほうが快適に動画を視聴できる。

 

■サイバーナビ9インチでYouTube視聴

 

■prime video視聴

車内で高画質でガンダムが観れて嬉しい!

 

車でfire TV stickを使うメリットとして、まずAlexaによる音声コントロールが秀逸。

サイバーナビのYouTubeアプリだと検索画面の文字入力もタッチパネルで大変なのだが、Alexaなら「YouTubeでレッチリのライブ動画」や「prime videoでガンダムを検索して」でOKである。

 

そしてfire TV stickだと常に高画質。ナビのYouTubeアプリは通信量抑えるためデフォルトで480p再生だが(面倒なことに1080pに設定してもエンジン切るとまた480pに戻る)、fire TV stickなら常に1080pの高画質で設定できる。

 

現状サイバーナビのYouTubeアプリ、fire TV stickどちらでも見れる動画を見られる環境だが、ほぼfire TV stick一択になってしまった。

 

 

amazon music unlimitedでCDを超えるハイレゾ音源の再生

CD音源が44.1kHz/16bitのデータ量のところ、ハイレゾ音源である44.1kHz/24bitで再生可能である(「端末の性能:24bit /48kHz」なので、96kHz/24bit/96kHzや24bit/192kHzでの再生は無理だろうが)。

 

車内環境での音楽視聴とはいえ、44.1kHz/24bitでもCD音源より音が豊かに感じるし、ましてBluetooth転送に比べると雲泥の差を感じている。

 

ちなみに、Amazon Musicでハイレゾ音源を聴くには「Amazon Music Unlimited」プランへの加入が必要で、金額は下表の通り(表は横にスクロールします。一番右に「Amazon Music Unlimited」の料金記載)。

項目 Amazon Music Free Amazon Music Prime Amazon Music Unlimited
料金 無料 Prime会員:無料
(Prime会員入会費用:月額600円(年間契約5,900円))
Prime会員;月額980円(年間契約9,800円)
非Prime会員:月額1,080円
楽曲数 非公開
(数百万曲らしい)
1億曲以上 1億曲以上
ダウンロード
オフライン再生
不可 一部プレイリストのみ可能 可能
広告 あり なし なし
再生方法 シャッフル再生のみ シャッフル再生
一部プレイリストは曲の選択可
好きな曲を選べる
音質 標準 標準 標準
ハイレゾ(HD/Ultra HD)

 

月額980円だが、音楽好きだと価値ありです。

定期的に初回数ヶ月無料キャンペーンをしているので、詳細は下記リンクからご確認ください。

Amazon Music Unlimitedの詳細はコチラから

 

 

その他にもかなり多機能

その他、様々な動画アプリにも対応しているし、簡単なゲームも可能である。

48RはAmazon musicとYouTube、Prime Videoくらいしか活用していないので、詳しくは説明できないが、詳細はアマゾン fire TV stickページで確認してください(自分が使ってないもののレビューは書けないので、匙を投げる)。

fire TV stickページ

 

↓動画アプリだけでもたくさんあるんですよ。

 

必要な機材

車内導入にあたって特別な機材は必要なく、下記のものがあれば大丈夫。

fire TV stick車内導入に必要な機材

  1. HDMI入力端子付きのカーナビ
  2. fire TV stick本体
  3. USB端子(fire TV stick給電用)
  4. Wi-Fi環境

 

必要機材の詳しい解説を順を追って説明する。

 

1. HDMI入力端子付きのカーナビ

映すモニターがないので始まらんです。

廉価版のナビだとHDMI入力端子がついてない場合があるので、まずはお使いの車のナビにHDMI入力端子があるか、確認しましょう。

48RはJB74ジムニーシエラにはHDMI入力端子のあるサイバーナビ9インチを使用。

【徹底解説】JB64/JB74ジムニーDIYナビ取付方法 〜大画面サイバーナビ9インチインストール〜

JB74ジムニーはナビレスで発注したので、例のごとくDIYでナビを取り付けた。 JB64/JB74ジムニーはナビ裏のスペースの広さやダッシュボードの周辺の作業のしやすさなど、先代JB23ジムニー比べる ...

続きを見る

 

さらにナビのHDMI入力端子をインパネに移設しているので、fire TV stickもスマートに設置できている。

JB64/JB74ジムニーのインパネにナビのUSB & HDMIポートを追加する

JB74ジムニーのインパネ中央(パワーウインドウスイッチ下)の丸いメクラ蓋がついている部分にUSB & HDMIポートを追加した。 サイバーナビはHDMI入力に対応しているので、Fire TV ...

続きを見る

 

 

2. fire TV stick本体

もちろんこれも必要。

fire TV stickは数種類販売されているが、カーナビだと4Kに対応する必要もないので、一番安いモデルで十分。

 

3. USB端子(fire TV stick給電用)

HDMI端子から給電はできないので、fire TV stickには別途USBケーブルで給電してやる必要がある。

 

JB64/JB74ジムニーならカーメイトの電源増設ユニットを使えば、まるで純正かのようなUSBポートを増設可能である。

まるで純正!JB64/JB74ジムニー電源増設ユニットの使い勝手◎ 【カーメイトNZ587レビュー】

最近はスマホをはじめUSBでの充電機器が多いので、クルマにUSBポートを増設することは快適なカーライフのために必須である。 ジムニーにはUSBポートが標準装備されてないので、今回はカーメイトさんから発 ...

続きを見る

 

その他の車種でも最近の車は標準でUSBポートが付いていることが多いし、アクセサリーソケットにUSBポートを設置するこもと可能だ。

 

 

4. Wi-Fi環境

fire TV stickで音楽や動画を視聴するにはWi-Fiが必要。

48Rが使用しているサイバーナビはUSB端子にネットワークスティックを挿すだけで簡単に容量無制限のWi-Fi環境を整えることが可能(fire TV stcikだけでなく、スマホやPCもナビのWi-Fiに接続可能)。

 

便利だけど、通信量は必要。

まあ、年間契約だとひと月千円ちょいなので許容範囲かな。

 

 

また、スマホのテザリングでも問題なく動作するが、ハイレゾ音源もYouTubeの1080p再生もめちゃくちゃデータ量が多いので、データ無制限プランは必須である。

5GBくらいのプランだと、すぐにパケ死します。

週末土日で4時間+4時間ドライブしたら、10GBくらい使っていると思う。

 

 

車内fire TV stickまとめ

車内でWi-Fiが使える環境構築は必要なものの(それも大容量データ通信環境)、それさえクリアできれば車内でのfire TV stickは快適そのもの。

48Rの場合は運転中の音楽はamazon music unlimitedで再生、子供が同乗するときは長距離ドライブで子供が飽きないようにprime videoでドラえもんや鬼滅の刃等のアニメ再生、そして車中泊の時は寝る前に1時間ほど酒を飲みながらYouTubeを楽しむなど、もう手放せないアイテムとなっている。

 

ナビでfire TV stickは本来はホームユーザー向けの商品ではあるのだが、子供連れでの長時間ドライブや車中泊するなら、イチオシのカーアイテムと言っても差し支えありません。

また、stick本体とリモコンを家に持ち替えれば、もちろん家の大画面でもネット動画楽しめるので(むしろ本来の用途)、買って損なしのおすすめアイテム。

車内エンタメの充実度アップ間違いなしです。

 

他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 突入防止装置がないとリフトアップ車は車検に通るのか通らないのか、詳しくまとめました。 この記事を読むと、どのジムニーが突入防止装置の装着対象 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-JB74ジムニーシエラ, ナビ・オーディオ
-, ,