PVアクセスランキング にほんブログ村

PR スノーボード ゲレンデ滑走日記

2018/03/02 栂池スキー場と定番の炭屋純でやきとり

今回はラインどりを変えての白馬入り。

風呂を入らずに出発して、佐久ハイウェイオアシスの温泉、「みはらしの湯」に寄ってみた。

お湯はまあまあ。なにげに漫画もあるので、帰りは時間調整にも有用。

さらに生ビールが飲めるので、車中泊でも安心だ(←飲まないと寝れない人)。

 

さて、3/2は栂池へ。

今週末はムスメさんの特訓週間なので、ガンガン滑ってもらう。

って、なんか態度デカそうよね。

ちょっと飽きて、ゴンドラ中間駅奥のスペースで遊んだり。

 

昼は栂池で気になっていたゴンドラベース近くの「牛トロ丼」の看板が気になるクローシュへ。 

ま、味はそれなり。看板の「牛トロ丼」以外はちゃんと美味しかった(笑)おすすめです。

飲兵衛も満足の1lビール、メガジョッキもあり。

 

その後、iwtkさんにスノスケを借りて初チャレンジ。

 

感想としては、スケートよりやっぱスノーボードよね。

スケートみたいに乗るとコケるし、けっこうズラしを入れてスピードやラインの調整する必要があり。

とはいえ、不安定差がとても楽しく、良いバランス感覚の練習。

ありがとうございました〜

 

 

そして夜は定番の「炭屋 純」へ。

ベリーレアのレバー串を食べれば幸せ。

 

おつかれ山でした。

 




Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 突入防止装置がないとリフトアップ車は車検に通るのか通らないのか、詳しくまとめました。 この記事を読むと、どのジムニーが突入防止装置の装着対象 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-スノーボード, ゲレンデ滑走日記
-