JB74ジムニーシエラ ジムニー

JB64/JB74の収納力UP!使いにくいセンタートレイを大型化してみた

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて驚くほど使える収納場所となった。

純正トレイから入れ替えるだけなので、3分もあれば取り付けできるし、お値段もお手頃だだ。

ジムニーの使い勝手を良くしたい人は是非!

 

CYANOPICA.3Dさんのメルカリから購入

先日リッドオープナーを購入させていただいたCYANOPICA.3Dさんから、またまた購入。

他にも便利そうなアイテムがあるので、またなにか買っちゃいそうです。

 

前回購入したリッドオープナーのレビューはコチラ。

【ジムニー便利アイテム】給油口を簡単に開けるリッドオープナーがとても良かった

ジムニーの給油口ってなんか開けにくくないですか? 手をひっかける部分もフロアマットの窪みにあって指を入れにくいし、なんか手をまさぐったりしていちいち探して操作する感じよね。 そんなとき、X(旧Twit ...

続きを見る

 

とにかく使いにくいJB64/JB74の
純正センタートレイ

みんなこのトレイまともに使ってる?

小さすぎて、ガムとかハイチュウ入れるくらいしか使っていない。

 

48R的にはここに財布を置きたいのだが(お尻ポケットに財布入れたまま長時間運転するとお尻がしんどいので)、二つ折り財布でさえ入らない。

オヤツまたはタバコライターとか、小さめの嗜好品を入れるくらいしか用途がないのよね。

 

 

CYANOPICA.3Dさんの
ラージトレイが良い感じ

さっそく開封。

3Dプリンターで製作されたとのこと。ABS樹脂製で、質感はジムニーの純正内装と違和感なくマッチする質感だ。

トレイの内側はハニカム構造で補強が入っている。補強が必要かどうかはわからないが、3Dプリンターってこういう造形もできるのね。

 

 

 

 

ラージトレイの取り付け方法

工具不要で3分もかからない簡単作業。

 

純正のセンタートレイは左右のクリップで固定されている。

 

このクリップの中心部分を指先で引き上げるとクリップが抜ける仕組みになっている。

 

ちなみに、左右のクリップを外しても底面にもう一つクリップがあるので、少々力を入れて引き抜く必要がある。

 

純正のセンタートレイの底面には吸音材?が貼っているので、丁寧に剥がしてラージトレイに移植する。

 

あとは純正の左右のクリップを流用して取り付けるだけ。

ジムニーインテリアに違和感なくマッチング。

(APIOのシフトパターンプレートももったいないのでカッターで地道に剥がして移植しました)

 

ラージトレイにして良かった!

純正トレイの3倍くらいの容量のラージトレイ。

運転中の財布の位置も、JB74乗り初めて4年だけど、やっと最適地が見つけることができた。

↑この位置に財布置けると、ガソリンスタンドや有料駐車場、ETCが使えない有料道路料金所でもさっと財布が出せるので、とても重宝している。

CYNOPICA.3Dさんも純正トレイの使い勝手に不安があったそうで、まさに痒いところに手が届く素晴らしい商品!

ジムニーの収納トレイ系のアイテムはナビ上トレイとか色々使ってきたが、この位置がダントツ使いやすいです(よくあるダッシュボード上のトレイは一度は買ったものの、視界に入ってうざったいので全て処分してしまった)。

 

メリカリでCYANOPICA.3Dの商品をみる

 

他にも「JB74ジムニーシエラ」タグで色々ジムニー 記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。









Pick Up

1

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

2

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

-JB74ジムニーシエラ, ジムニー
-, , ,