この週末は一月以来の久しぶりのちゃんと登るバックカントリー。
さらに今季初のロングハイク(今年はサイドちっくな、なんちゃってBCが多い)だったけど
わりとサクサク歩けて、充実の不帰観光ハイキングを楽しむことができた。
朝は出遅れたので、グラード待ちすることなく
スムーズな乗り継ぎ。
八方池山荘に着く頃には最初の急登にはびっしりの人。
まあ、今日は急いでいないのでのんびり行きましょう。
日焼け対策は万全、お肌弱いので。被ってるのはパンツじゃないよ。
さくさく歩いて、Dルンゼ辺りでトップに追いつく。
んで、ここで一個目の観光ポイント。まっきー氏がC尾根見たいということでドロップポイントへ。

Photo by @kanetsuprojectさん
すごいロケーション。向かってる先がC尾根ね。
で、その先の急斜面がかの有名なC尾根ドロップ。
上から見ると垂直やがな。。
Jones Snowboardsのライダーがチョッカってたけど、パウダーでも相当な覚悟いるわ。
たどりついて斜面見えた瞬間、おほ〜って叫んでもうた(笑)
記念撮影をしてお次の観光ポイントへ。
と、ここでトラブル発生。
アイゼンが緩んでると思ったら、なんと割れてるがな!
G3のストラップで応急処置したけど、いつ外れるか分からないので結構怖い。
不帰三峰の巻きで割れたんだけど、戻るのも、進むのも、どうせ滑って帰るのは変わらないので
とりあえず目的地に進む(笑)
黒部側の巻きはこの時期、結構硬くてやっかい。
48Rのアイゼンは役に立たないので、ほとんどまっきーにルート工作してもらった。
次の観光ポイントは白馬のランドマーク、不帰2峰。
最初の不帰画像の猫フェイスの右耳あたりに立ってるよ。
ここがT2Oさんが雪崩れたところか〜、JJ先生はあそこ行ったよね〜、と盛り上がる。
そしてマッキー氏と「yeah!!」と拳を付き合わせて、気分を盛り上げといて、踵を返す。
僕らは危ないことはしないよ。
ご安全にAルンゼで帰るよ。
今回は有名ラインの観光だしね。
ま、48R的にはザラメの2峰は興味無し。
やっぱここは、ノンストップで滑ったとか、縦に縦に落としていったとか、魅せる滑りをしてなんぼ。
ザラメをジャンプターンで下りても、それは違うだろ、カエラズライダーじゃないだろと。
というわけで、Aルンゼから下りる。
最初の3ターンはパウダーもどきだったけど、中間から酷いモナカ。いや、最低なモナカ。
唐松沢のメロー斜面は気持ちの良いシャウダー
メインより、お帰りルートが良いのはバックカントリーではよくあること。これも山ボード。

お帰りはスタジオデブリに、徒渉に、ロングな林道歩きとめんどくさいことこの上ない。
へとへとになりながら二股へたどり着き、お約束のデポ車の鍵を忘れるも仲間に拾ってもらう!
久しぶりのロングハイクだったけど、気持ち良く歩けたし、
有名どころが滑った斜面の見学会も面白くて充実の山行でした。




