PVアクセスランキング にほんブログ村

PR JB74ジムニーシエラ メンテナンス エクステリア

JB64/JB74ジムニー リアゲートヒンジカバーの外し方

JB64/JB74のリアゲートのヒンジカバーの外し方です。

ヒンジカバーの塗装やアフターパーツのヒンジカバーの取り付け、ヒンジカバーの位置にラダーを取り付ける際、純正ヒンジカバーの取り外しが必要です。

 

JB64/JB74ヒンジカバーの外し方

作業時間:2分

作業難易度:★☆☆☆☆

 

必要工具

  • 内張り剥がし

手では硬くて外れないし、ドライバーなどでこじると車体に傷がつくので、プラスチック製の内張り剥がしが必須です。

 

ヒンジカバーの外し方

JB64/JB74はヒンジ部に樹脂のカバーがついている。

 

最初、手で外れるかな?と思ったけど、硬くて断念。

 

ならばと、内張り剥がしを隙間に突っ込んで、こじったら簡単に外れます。

 

こういう部品の取り外しは、無理に外そうとして壊すことが少なくないので、仕組みの理解が大事。

赤丸のクリップと黄丸の爪で固定されている。

無理やり外そうとすると爪やクリップを折るので、外れないかな?と思ったら力をかける方向をズラすなど、無理をしないことが重要。

 

JB64/JB74ヒンジカバー取り外しまとめ

内張り剥がしさえあれば、簡単に外せます。

あとはヒンジカバーを変更したり、ヒンジカバーを塗装するなりあなたの自由!

また、ヒンジカバーをあえて付けないのも、JA系ジムニーみたいでかっこいいんじゃないでしょうか。

 

他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 突入防止装置がないとリフトアップ車は車検に通るのか通らないのか、詳しくまとめました。 この記事を読むと、どのジムニーが突入防止装置の装着対象 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-JB74ジムニーシエラ, メンテナンス, エクステリア
-, ,