JB64/JB74ジムニーのオイル&エレメント交換について解説します。
ジムニーはそこそこ最低地上高があり車体下に潜り込むことができるので(けっこう体勢は辛いが)、サンデーメカでもトライしやすいです。
※JB74ジムニーシエラで解説してますが、JB64ジムニーもほぼ同じ作業です。
また、ミッションオイルやデフオイル交換については、別記事でまとめてます。
-
【徹底解説】JB64/JB74ジムニーのミッションオイル交換まとめ
新車から12,000km走行したJB74ジムニーシエラのミッションオイルを、高性能ギアオイルに交換した。 ミッションオイルは整備マニュアル上では無交換で良いことになっているが、新車の時から1速とRのギ ...
続きを見る
-
【徹底解説】JB64/74ジムニーのデフオイル交換方法まとめ
新車から14,000km走行したJB74ジムニーシエラのデフオイルをDIYで交換した。 推奨交換距離より短い14,000kmといえど、出てくるオイルはかなり鉄粉混じり!もっと早めに交換しておけば!と思 ...
続きを見る
JB64/JB74ジムニーオイル交換メンテナンスデータ
オイル交換周期
オーナーズマニュアル記載のJB64/JB74ジムニーのオイル交換周期は下表の通り。
JB64Wジムニー | JB74Wジムニー | |
オイル交換 | 5,000kmまたは 6ヶ月の早い方 |
15,000kmまたは 12ヶ月の早い方 |
フィルター交換 | 10,000km | 15,000km |
JB64ジムニーはターボ車なので交換周期は短い。
200,000rpmにも達するターボファンの潤滑だけでなく、スズキの660ccR06Aエンジンはかなりブローバイガスが多いので、エンジンオイルの劣化は早い。オーナーズマニュアルの交換周期は厳守したほうが良さそうだ。
また、シビアコンディションに該当すると、オイルの交換周期はメーカー指定の半分の距離になる(エンジン壊さないために、コレ大事!)
シビアコンディションについてはHONDAのHPに分かりやすい解説があったので引用させていただく。
こんな走行状況はシビアコンディションです。
目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合、シビアコンディションに該当します。
- 悪路(デコボコ道、砂利道、未舗装路)での走行が多い
- 悪路の目安
- ・運転者の体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面
- ・石をはね上げたり、わだち等により下廻りを当てたりする機会の多い路面
- ・ホコリの多い路面
雪道での走行が多い
- 走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)
- 山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い)
- 短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
外気温が氷点下での繰り返し走行が多い- 低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
アイドリング状態が多い- ※交換の時期はあくまでも目安です。使用状況により劣化の状態は変わりますので早めの交換をおすすめします。
上記以外にも、ブーストアップチューニングなどもシビアコンディションに該当する。
48RもJB23ジムニーはブースト1.1kgf/cm2までかけているので、2,500kmを目安にエンジンオイルを交換している。
オイル粘度
オーナーズマニュアル記載の指定粘度は下表の通り。
規格 | JB64Wジムニー | JB74Wジムニー |
SAE粘度 | 5W-30 | 0W-16 |
0W-20 | ||
5W-30 |
粘度の読み方を簡単に説明すると、前半の「●W」の部分は低温時の粘度を表していてエンジンの始動性の目安、後半の2桁の数字「-○○」は高温時の粘度を表しており、低ければ燃費性に優れ、高ければエンジン保護に優れている。
ここ十数年はオイルの低粘度化が進んでおり、シエラの0W-16なんて、ひと昔前では考えられないくらいの低粘度のサラサラオイル。
この理由は、ズバリ燃費性能のため。
実際にオイル抵抗の燃費への寄与はかなり大きくて、48Rは会社の研究テーマで燃費測定の仕事もしていたことがあるのだが、エンジンが温まってなくオイルが硬い状態の計測1回目は、2回目以降に比べて数%レベルで燃費が悪い。
オイル粘度、めちゃくちゃ効きます。
余談だが、現在主流の燃費測定モードのWLTCモードは、暖気なし(コールドスタートと言う)で測定していて、以前主流だったJC08モードはコールドスタート1回、暖機後(ホットスタート)3回の平均値。
WLTCモードでは、エンジンが冷えた状態でも性能が発揮できることが求められるのだ。
オイル使用量
オーナーズマニュアル記載のオイル使用量は下記の通り。
規定量 | JB64W ジムニー |
オイル交換時 | 2.6L |
オイルフィルター 交換時 |
2.8L | ||
JB74W ジムニー |
オイル交換時 | 3.4L | |
オイルフィルター 交換時 |
3.6L |
お勧め高性能オイル
JB74Wジムニーシエラのお勧めオイル
NUTECの「ESTER RACING NC-52E 0w20」がお勧め!
0W-20なので純正の0W-16より若干硬めのオイルになるが、断然NUTECのほうが気持ちよく吹け上がる。そしてなによりエンジンがスムーズでメカニカルノイズが減って、いかにも油膜が強そうなフィーリングだ。
アマゾンレビューでも4.8点/5点満点と、1Lあたり3,000円もするオイルながらすこぶる高評価。
NUTECさんはレースでオイルを開発しており、その技術は一般公道用オイルにもフィードバックされている。NC-52Eも燃費が良くなるデータが公式HPにあげられている。
NUTECはJB23でも、昔乗っていたレース用バイクでも使っていて、すっかり信者です(全日本ロードレースでもユーザー多いです)。
その他、安く済ませたいなら、ENEOSがお勧め。
本当はスズキ純正オイルを買いたかったところだが、通販では20L缶しかなかったため、個人では買いにくい。ENEOSも使ったフィーリングは純正と遜色ない。
JB64Wジムニーのオススメオイル
こちらもNUTECさんの「ZZ-01 5W-35」がオススメ!
JB23ジムニーで使っているオイルだが、純正オイルから体感できるレベルでエンジンノイズが減って吹け上がりがスムーズになる高性能オイル。
NUTEC ZZ-01のレビューを読んでも、オイルだけで性能アップを体感できている人が多い!
良いオイルはクルマが喜ぶよ。
エンジンオイル交換手順
必要な部品や工具
・14mmソケットレンチ&ラチェット(ドレンボルト用)
・フィルターレンチ
・20mmくらいのエクステンション(フィルターレンチのアクセス用
・廃油処理ボックス(燃えるゴミで捨てられる)
・オイルジョッキ(オイル缶からの直投入は十中八九オイルこぼれる)
・交換用ドレンパッキン(毎回交換)
・トルクレンチ(ドレンが35Nm エレメントが14Nm)
・パーツクリーナー
・ゴム手袋
・ウエス
・段ボール(下に潜り込む時に敷く)
・オイルエレメント(オイルフィルター)
JB64ジムニー純正品番16510-84M00
JB74ジムニーシエラ純正品番16510-81404
なんでJB64ジムニーとJB74ジムニーシエラで品番が違うかと言うと、JB64は下に突き出たオイルエレメントがホーシングにぶつからないように、ショートタイプになっている。
今回、48Rはモンスタースポーツさんのオイルフィルターを購入。
集塵性能は純正同等で、圧力損失15%低減だとか。
JB64W用
JB74W用
また、今回はドレンボルトを純正の鉄ボルトからTRUSTのマグネット付きドレンボルトに交換した。
マグネットで鉄粉を集めることで、少しでもエンジンを労わりたいからだ。
実際にENEOSオイルで5000km走った後のドレンボルトの画像がこちら。
これだけの鉄粉が取れるんだから、マグネットあるに越したことない!
トラストは1,800円もするが、JB23で使っているマグネット付きドレンボルトはこちら。
価格も650円ほどで、こっちでも良かったかな。
オイル交換手順①古いオイルの抜き取り
まずは廃油処理ボックスの組み立て準備。
JB64/JB74ジムニーの場合、車前方から潜り込めば、ホーシング後方、オイルパンにあるドレンボルトが確認できる。
14mmのソケットレンチで緩める。
ドレンボルトを最後まで工具で外すと一気に吹き出すオイルで汚れてしまうので、手で回るくらいドレンを緩めたら、上に押しつけるようにしてドレンボルトを緩めていく。
そして最後は手にオイルがかからないように一気に引き抜く!
後はオイルが抜け切るまで、しばし放置。
オイル交換手順②ドレンボルト取り付け
オイルドレンのパッキンは毎回交換推奨なので、新品を用意しよう。
ドレンボルトの締め付けトルクは35Nm。
最後にドレンボルト周辺をパーツクリーナーで清掃する。
オイル汚れが残っていると、ドレンからオイル漏れしても判別つかないので、毎回清掃は基本作業だ。
オイルエレメント交換手順①オイルエレメントの取り外し
オイルエレメントのアクセスはすこぶる悪い!
ラテラルロッドとホーシングの隙間からエクステンションを通してアクセスする。
周辺にはステアリングダンパーやステアリングロッドもあり、エレメントに手を伸ばすのも大変だ。
なんとかならないかなと、いつも思う下に取り付けるタイプのエレメント交換。
ちょっと緩めると溢れるオイルでエレメントとホーシングがオイルまみれ。
オイルエレメントは横向きにつけてくれると助かるんだけど(昔乗ってたスズキのオートバイSV400Sは横向きオイルエレメントだった)。
新しいオイルエレメントは、ゴムパッキンにオイルをひと塗り。
トルクは14Nmまたはパッキンが着座してから3/4回転。
試しにトルクレンチで確認してみたら、14Nmでほぼ3/4回転だった。
ホーシングとラテラルロッドに付着したオイルはパーツクリーナーでキレイにしよう。
手順③オイル補充
オイルフィラーキャップはこの位置。
ところで、4Lオイル缶のキャップって真ん中押せば開くって知ってた?
48Rは20年くらいバイク車いじりしてるけど、コレ知ったの3年くらい前。それまでマイナスドライバーでこじってたよ(遠い目)
オイルはオイルジョッキに移し替えて、オーナーズマニュアルの規定量通りに補充する。
今回はエンジンルームのドレスアップも兼ねて、フィルターキャップをモンスタースポーツさんのアルミフィラーキャップに。
レーシーな赤いアルマイトが美しい(自己満)
(JB64/JB74とも適合)
手順④オイル量のチェック
暖気運転を5分程度して、オイルをエンジン全体に行き渡らせる。
オイル量のチェックはエンジンについているオイルレベルゲージを使う。
まずはオイルレベルゲージを引き抜く。この時、ゲージについたオイルがこぼれないように、ウエスで拭きながら引き上げる。
キレイにしたオイルレベルゲージをもう一度差し込んで引き上げて、付着加減でオイル量を判別する。
ゲージ先端に上限と下限を示す穴が空いているのでオイルの付着がその間ならOKだ。
以上、お疲れ様でした。
エンジンオイルの管理には
「油温計」と「油圧計」がおすすめ
JB74シエラは意外と油温が上がりやすく、夏の高速道路で120km/h以上で巡航していると110℃近くまで上昇してしまうことも。
-
JB74ジムニーシエラに油圧計&油温計を取り付ける 〜エンジンの状態を知る重要な計器〜
さて、今回はジムニーに油圧計と油温計のDIY取り付け。 JB74の油圧&油温は警告ランプが付いているのみなので、走行中の温度や油圧を知ることはできない。もちろん、知らなくても特に問題なく走行はできるの ...
続きを見る
油温計で油温が下げられるわけではないが、油温が上がり過ぎたらペース落とそうとか、運転の仕方である程度油温コントロールできるので、まずは運転の仕方と自車の油温を把握することはとても大事だと思っている。
また油圧計はエンジンの異常を早めに察知するのに有効。
そしてなによりダッシュボードに並ぶ二つのアナログメーターの雰囲気は、運転の気分を上げてくれますよ(笑)
オイル交換まとめ
自分でオイル交換ができると、色々なオイルを試してみたり、工賃やディーラーに行く手間も省けて経済的。交換方法もたいして難しくなく、DIY整備入門にもちょうど良い内容。
自分の愛車を自分で整備することで、車の状態も良くわかるし(オイル汚れだけでなく、下に潜り込むので錆具合とか下部汚れの点検にもなる)、そしてなにより、手をかけることでより一層ジムニーに愛着が湧くものだ。
クルマいじりが好きな人、基本整備も自分でやると楽しいですよ。
他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。