JB64/74ジムニーを便利にする小ネタ。JB74はコンビニ袋をかける良い場所がないので、DIYでコンビニフックを取り付けた。
使用したパーツは、オートバイのスイングアームに取り付けるメンテナンススタンド用アダプター。
コンビニ袋を引っかかるのにピッタリな形状な上、カラーアルマイト(カラーバリエーションもあり)で見た目も悪くない。
フックひとつとはいえ、ちょっとしたことで車内の利便性って大きく変わるよね。
コンビニフックはオートバイメンテナンススタンドフックを流用
今回使用したパーツはこれ。
元々はオートバイのスイングアームに取り付けて、メンテナンススタンドのフックの受けとして使うパーツ。カラーバリエーションもあって、オートバイのプチドレスアップパーツとしても人気である。
真ん中が細くなっていて、フックをかけるのに素晴らしい形状(まるでコンビニフックとして作られたような)。
とは言え、形状的にはもう少しベースの直径があと2mm小さいと嬉しかった。後で詳しく書くが、少しダッシュボード に干渉するからだ。
コンビニフック取付方法
取り付けは簡単。
助手席側のダッシュボードにM8のキャップボルト風のカバーがあり、それを外せばM8のネジが切ってあるので、メンテナンススタンドフックを取り付けるだけだ。
黄色丸の部分を外す。今回は運転席から使いやすい右側に取り付けることにした。
中はM8。
ここにスタンドフックを取り付ける。
一点だけ残念な点があって、フックのベース部の直径が24mmあり、元々のダッシュボードの穴に収まりきれなく穴周辺に食い込む形になっている。
1度取り付けると外すことはまずないと思うのでそれほど気にする必要もないかもしれないが、直径22mmだったら完璧だったのに(直径22mmのスタンドフックも当然探したが、見つからなかった)。
まとめ
なかなか良い感じで使えている。
コンビニフックをつける前のシフトレバーに袋かけてる時に比べたら、見栄えや袋の位置など、大きく改善!
なにかと重宝するコンビニフック増設、JB64/74ジムニーにいかがでしょうか?
他にも「JB74ジムニーシエラ」で色々ジムニー 記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。