JB74ジムニーシエラって、1,500ccエンジンの割に、アクセル踏み込んでも気持ちよく加速していかないよね。
この原因、実は電子スロットル制御の関係で、アクセルを踏んでもECUがスロットルバルブが開かないよう制御しているのだ。
ゆえにJB74の場合(試乗車乗った感じJB64も)、アクセルの踏み込み量と加速感がリニアでなくて、走りに違和感を感じる人も多いだろう。
今回スロコンを導入して、この違和感に関してかなり改善することができた。
同じ違和感を感じている人は、是非スロコン導入をオススメします。
スロコン(スロットルコントローラー)とは?
現代の車は電子スロットル
スロコンを理解する前に、電子スロットルから説明する。
ひと昔前の車はアクセルペダルとスロットルバルブがワイヤーで繋がれており、右足の踏み込み量に対してリニアにスロットルバルブが開閉するようになっていた(先代JB23ジムニーもこの方式)
一方、現代の車のほぼ全ては電子スロットル。こちらはアクセルの踏み込み量を一度ECU(車のコンピューター)に送り、その時の状況に応じたスロットルバルブ開度になるようにスロットルバルブ開閉モーターに指令を送っている。
大雑把に図で書くとこんな感じ。
ちなみに、アクセルワイヤー方式でもスロットルバルブ開度はECU制御に必要なので、開度センサーで繋がっている。
このECU制御がなかなかの厄介物で、燃費や排ガス規制のため、アクセルを踏み込んでもスロットルバルブが開くのを抑制しているパターンが多いのだ。
(一方で、スリップ率フィードバックから即座にスロットルバルブを制御するトラクションコントロールなど、メリットも享受しているのだが)
スロコンのスロットルバルブ制御
スロコンは下の図の位置に取り付ける。
簡単に言うと、アクセル開度に応じたスロットルバルブ開度を決定するECUを騙くらかすのがスロコン制御。
例えば、実際のアクセル開度20%でも、スロコンがアクセル開度30%の信号をECUに送ると、スロットルバルブ開度は30%に応じた開度となる。
つまり、純正状態のアクセルとスロットルバルブ開度の関係を変えてやることができるのだ。
今回はPIVOTの3-drive PROというスロットルコントローラーを購入したので、それを例に制御内容を見てみる。
ちなみにJB64/JB74ジムニーには、取り付けハーネスTH-2Cも必要。
PIVOTのスロコン制御の設定は3パターン(それぞれのパターンでさらに細かく設定できる)
3 drive PROの3つのモード
・パワーモード:
全域ノーマルよりスロットル開度が大きい
・レスポンスモード:
アクセル開度が低い状態では大きくスロットルバルブを開く。アクセルワイヤーに近い制御
・エコモード:
アクセル開度よりスロットルバルブ開度を小さくする制御。ただでさえかったるいジムニーが亀になる
横軸アクセル開度、縦軸スロットルバルブ開度のグラフは以下の通り(PIVOTさんから拝借)
ジムニーのスロットルバルブ制御
さて、JB74の電子スロットル制御はどのようになっているか、ECU情報をHKSのOBD linkロギングしてみた。
ほほ〜、やはりアクセル31%踏んでても、スロットルは22%しか開いてない。
車速やギアポジション、エンジン回転で細かく制御されているので、同じアクセル開度でもスロットル開度は同じにはならないのだが、大体どこをロギングしてもスロットルバルブ開度は閉じ気味の制御になっている。
むむー、やはり純正ECUはかなり「スロットルバルブ開度を抑えた仕様」になっているようだ。
というわけで、多くの人が感じている「アクセル踏んでも加速しない」違和感は、この純正制御が問題と考えられる。
これはぜひスロコンで改善したい!
JB74ジムニー スロコン取り付け方法(JB64も同じ)
取り付けは専用ハーネスでカプラーオンの簡単作業。30分程度で取り付けできた。
配線確認
配線はとても簡単。
コントローラーと純正アクセルペダルのカプラーに割り込み配線をかまして、それをスロコンユニットに接続するだけだ。
手順①アクセルに割り込み配線の取り付け
スロコン制御を割り込ませるため、PIVOTの専用ハーネスを純正のアクセルカプラーに割り込ませる。
ジムニーのアクセルペダル上部のこのカプラーに取り付ける。
サクッと配線完了。専用ハーネスはありがたい。
手順②コントローラーの取り付け
配線作業のため、ハンドルコラムの下側カバーを取り外す。
黄丸の部分にプラスドライバーを差し込みビスを外す。
ハンドル調整のレバーを下げて、コラムカバーを内側に押すようにすると爪が外れてカバーが取れる。
コントローラーはこの位置に取り付けた。
運転中はステアリングでコントローラーが見えないが、頻繁に操作するものでもないので問題なし。収まりの良さや配線しやすさ、配線の隠しやすさ優先だ。
手順③スロコンユニットの取り付け
アクセルの割り込み配線とコントローラーの配線をサブコンユニットに接続する。
配線コードが引っ張られてもカプラーが外れないように、上の画像のようにコードを弛ませた状態でタイラップでスロコンユニットに固定する(特にアクセル側は走行中に抜けると危険)。
スロコン本体はステアリングコラム右上あたりに取り付けた。
この位置、タイラップを通すのが大変なので、あまりオススメできない。イグニッションスイッチ裏やセンターコンソール付近のほうが楽かも。
取り付け作業は以上。
お疲れ様でした。
JB74ジムニーシエラのスロコンインプレとまとめ
スロコンのインプレッション
せっかくなので、最初は最もスロットル開度が大きくなる「P(パワー)7」から。
まずは最初の発進から「おお!」と唸る加速感で車がスイスイと車速を上げていく。また、高速の合流でも今まで大きく踏み込んでいたアクセルも、半分程度の踏み込みで車速が伸びていく。まるで排気量アップしたかのようだ。ただ、ちょっと加速し過ぎな気もするし、燃費も1km/hほど落ちる結果になってしまった(そりゃ、スロットルバルブをいつでも大きく開きまっせ設定だもんね)。
色々と試した結果、48Rの場合は「R(レスポンス)3」に落ち着いた。
これくらいが発進加速のもたつきなくワイヤー方式アクセルに近い感覚だし、燃費もスロコン装着前と変わらない。
アクセル踏み込み量と加速感の違和感だけ取り除くにはちょうど良いところかな。
また、ここまで読んでくれたら分かると思うが、スロコンは車のパワーアップには全く関係ない。
体感的にはちょっとしかアクセル踏んでないのに大きく加速するので速くなったと感じるが、ノーマル状態でアクセルを大きく踏むのと全く同じ。
あくまで、アクセル踏み込み量とスロットルバルブ開度を調整するパーツだ。
とはいえ、ジムニーの場合はアクセル踏み込み量と加速感に違和感が大きい(全然加速しなくてかったるい)ので、スロコンの恩恵はとても大きい結果となった。
ジムニーのスロットルバルブ制御の残課題
OBD linkでデータ取ってるとアクセルベタ踏みした時に全然スロットルバルブが開いてないことに気がついた。
アクセルベタ踏みだとスロコン制御も関係ないので、これを改善するにはECU書き換えチューニングしかない。
そのうち前から気になっているエイリアンテックさんのECUチューニングに手を出すかもしれない。
燃調マップ変更でパワーも上がるし、クルコンの最高速も150km/hになるとか(純正クルコンの最高速100km/hは役不足なので、地味嬉しい部分)
ECUチューニングにも手を出したら、またブログでレポします。
ジムニースロコンまとめ
ジムニーのアクセルの踏み込んでも加速していかないことに違和感を感じている人は、とても改善効果の大きいスロコン。
JB23ジムニーのようなアクセルワイヤー方式に近い感覚になり、もっさりすることなく気持ち良く加速してくれる。
また、取り付けも専用ハーネスで30分程度の簡単作業なので、誰でもDIYできる内容と思います。
ジムニーの「走り」を改善したい方、いかがでしょうか?
他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。