PVアクセスランキング にほんブログ村

PR MTB MTBメンテナンス

パワースプライン(オクタリンク規格/ISIS規格)クランクを取り外し方 〜コッタレス抜きの使い方解説〜

今回は作業の備忘録。

SUMMUMで使っている『TRUVATIVEのパワースプライン規格』のクランクの取り外し方を簡単にメモる。

『シマノのオクタリンク』や『FSAなどのISIS』と作業方法は基本的に同じなので参考になれば幸いです。

 

パワースプライン規格のクランク、超重いので交換したほうが良いですよ(笑)

 

 

パワースプライン、オクタリンク、ISIS規格とは

パイプ状ボトムブラケット軸と、クランクアームを繋ぐセレーション嵌合方式である。

(画像はオクタリンク)

パワースプライン、オクタリンク、ISISとも同じような方式なのだが、クランクアームと嵌合する部分の形状が異なるため、残念ながら互換性はない(自転車は専用規格が多いので困る)。

 

BB形状はこんな感じ。

・パワースプライン規格BB

 

・オクタリンク規格BB

 

・ISIS規格BB

 

 

 

コッタレス抜き(クランク抜き工具)は共通

嵌合方式のクランクはコッタレス抜きがないと外れない。

今回はPWTという聞きなれないメーカーだが、オクタリンクでもISISでもパワースプラインでもスクエアテーパーでも自動判別して外せるコッタレス抜きを購入した。

お値段は送料込みで800円弱。

シマノの純正工具は高い上、クランクの規格によって先端パーツを変えなければならない。

しかしPWTのこの工具は先端形状がどの規格のクランクでも外せるような神形状になっているのだ。

 

レビューを見ると、工具の剛性が足りなく固着したクランクには向かないらしい。

 

古い自転車で固着が心配な場合は奮発してシマノ純正工具を買った方が良いかと思う。

シマノならTL-FC10のコッタレス抜きと、アダプターTL-FC15を変えばオクタリンクやISIS規格のクランクを外せる。

 

 

クランクの外し方外し方

パワースプラインでもオクタリンクでもISISでも作業方法は共通。

①キャップボルトを外す

コッタレス抜きを挿入する部分にキャップボルトがあるので、8mmのヘキサゴンレンチで取り外す。

(汚い自転車ですみません、前回マッドコンディションを走ったので)

 

②クランクアーム軸にコッタレス抜きを挿入

コッタレス抜きをクランクアーム軸に挿入する。

 

③8mmのヘキサゴンレンチでコッタレス抜きの六角ボルトを閉める

コッタレス抜きの六角を閉めると、コッタレス抜きの外郭に対し中央部がどんどん自転車側に入っていき、BB軸を押し出してクランクが外れるようになっている。

超簡単。

 

専用工具があれば、片側5分もかからん作業だ。

 

 

交換するクランクと重量比較

取り外したTRUVATIVEパワースプラインクランクの重量

 

ビフォーはクランクとBBで1137g

 

取り付けるE thirteenのクランクとBBの重量

アフターは696g。

 

441gも軽くなった!ひゃっほい!

 

 

まとめ

クランクの取り外しは専用工具があれば簡単作業。

パワースプラインやオクタリンク規格はクランク軸がBB側についており、大体が鉄製で重い。

普通のBSAのBBにしてアルミ軸のクランクにすることで大幅に軽量化できるよ。

 

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから3度のマイナーチェンジを重ねて4型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 まだまだ不透明な部分が多く解釈が割れている突入防止装置の新基準であるが、新基準発布以降の令和3年9月製造のジムニーがそろそろ3年経ち初回車検 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-MTB, MTBメンテナンス
-,