PVアクセスランキング にほんブログ村

PR JB74ジムニーシエラ JB23ジムニー ハイエース 工具 メンテナンス JB23メンテナンス ハイエースメンテナンス

【超お買い得】KTCのSKセールで工具セットを揃えよう【ジムニーハイエース工具選び】

どうも、工具マニアの48riderです。

今回は国内トップの工具メーカーの年一回のセールイベント 「SKセール」を紹介する。

これからジムニーやハイエース等、車のカスタムを始めたい人が工具を揃えるのに超おすすめしたいのがKTCが開催するSKセール。今回はそのSKセールのお得さとお薦め工具セットについて語ります。

 

KTC SKセールとは

SKセールとは、国内トップの工具メーカー「KTC」が毎年11月から翌年の4月まで行う工具のセールイベントである。

主に工具セットのセールであり、もともと工具セットで買うと当然バラ買いよりお買い得なのだが、SKセールではその工具セットが通常価格の2/3程度になるのだから、これから車いじりを始めたくて工具セットを揃えたい人やホームセンターの工具からグレードアップしたい人にはうってつけのセールイベントなのである。

なんせ、KTCといえば国内TOPシェアメーカーで、その使いやすさや品質は折り紙付き。それがメーカー主導でセールをやっているんです!

 

まあ、KTCの工具自体定価が高めであり、セールとはいえSK11やアストロプロダクツの工具セットよりは出費が嵩むことになるのだが、工具の使い勝手や手触り、メッキの質感、工具箱に整然と並ぶ工具の所有感などはSK11やアストロプロダクツなどの輸入中華工具とは比較にならない。

また、KTCは創業以来、国内での一貫生産体制を基本とし、高品質な工具を世に送り出し続けている老舗メーカー。ぜひとも、日本のものづくりの魂を感じられるKTCの工具を手に取ってもらいたいと思っている(もっとKTCを知りたい人は、KTCの見学ツアーがお薦め。48Rも参加済みですが、とっても良かった!)

 

ほんとの話、良い工具は手に馴染み、ボルトを締めるのが楽しくなる。安い工具でも十分整備はできるのだが、良い工具を使うと気持ちよく整備ができる。車いじりが趣味なので、イジる時間も気に入った工具片手に楽しみたいのだ(かなり工具マニア目線)

 

 

SKセールはどれくらいお得?

SKセール推しの理由として、とんでもない割引率というのが挙げられる。

例えば、SKセールのチラシをみると、「小売参考合計価格」というバラ売りで揃えた場合の合計価格が記載されているのだが、下記の工具セットの場合、定価ベースで約36%もの割引率になっている。

 

ただでさえお得なSKセールだが、さらに小売店では「キャンペーン価格」から割引されて販売されており、例えば下記の楽天サイトでは上記の80点セットが80,236円で販売されており、実に約58%オフというのが末端価格である。

 

ここまで安いのに、さらに楽天のポイントついてくるので、楽天のセールイベントと併用すればさらに数%の割引を絞り出すことができる。

 

こんなに安く一流メーカーであるKTCの工具が揃うので、欲しくなりません?そこそこ工具を揃えている人からするとハンカチを噛みたくなるお買い得セットだが、これからイチから工具揃える整備初心者にはSKセール一択と言っても 過言ではない内容です!

 

楽天でSKセールをみる

 

 

SKセールのおすすめ工具セット

ここからはSKセールで車やバイクいじりに最適なおすすめ工具セットを紹介する。

 

コスパ最強の3段ベーシック66点セット

基本整備に必要な工具がほぼ揃っているので、これから整備を始めてみたい人には問答無用でお薦めしたいセット。また無駄な工具も入っていないので、迷ったらコレを買っておけば間違いはない。

さらにKTCの三段チェスト(工具箱)は高品質で引き出しの開閉はスムーズだし、基本工具は上段と3段の引き出しのうち上2段に収まっており、3段目の引き出しは追加工具の収納としての拡張性もある。

基本整備は大体このセットで間に合うし、追加で3段目の引き出しに「内装はがし」、「オイルフィルターレンチ」、「プラグソケット」、「トルクレンチ」、「ハンマー」あたりを揃えたらもう死角はない。

サンデーメカニックが趣味の時間として自分の車をいじるを楽しむのに最高のセットである。

 

値段は実売価格で6万円前半から後半あたり。定価ベースでいうと半額以下の超おすすめセットである。工具セットは基本工具がしっかり押さえられており足りないものは買い足していくくらいが良いので、これくらいのセットで拡張性のある工具箱で組んでいるのが良いんですよ。

楽天でKTC SKセール 9.5sq.スタンダードセット[66点]をみる

迷ったらコレ買って!

 

 

 

充実のセット内容80点セット

先ほどの66点からさらに5.5mm,6mm, 7mmのソケット、17mmのディープソケット、10mmのヘキサゴンソケット、T25, T27, T30, T40のトルクスソケット, コンビネーションハンマー、ロッキングプライヤー、モンキーレンチ、ウォーターポンププライヤー、ワイヤーブラシ14点が追加されたセット。

特にトルクスは最近バイクのブレーキ周りや自動車でもシート関連で使われており、セットに含まれているのは嬉しい限り。

これだけあれば、一般整備ではほぼ困ることはないでしょう。とはいえ、ちょっとマニアックな工具も追加されているので、がっつり整備したい人向けかな(いや、5.5mm, 6mmの六角ボルトにお目にかかったことなんてないし、7mmもキャブのメインジェットホルダーを外すのに使ったことある程度で、ちょっと無駄もあるセットかも。コスパは良いんだけど)

 

楽天でKTC SKセール 9.5sq.スタンダードセット[80点]をみる

 

ただ、全てKTCで揃えたい人にはコスパ良いセットだが、ウォーターポンププライやはクニペックスが良い、ハンマーはPBのショックレスハンマーでどつきたい、モンキーレンチはバーコだろ!というオタクに向かないかな(KTCはレンチやラチェットは素晴らしいが、得意ではない分野もあるので)。

 

両開き工具箱のスタンダード56点セット

両開きメタルケース入りの工具セット。

こいつのメリットは片手で持ち運べる機動力。チェストタイプだと持ち運びに両手が必要だし、66点の3段チェストで重量が19kgもあるのに対し、この両開きメタルケースは12.7kgと軽量。工具を車やガレージから持ち運びたいなら、この持ちやすさ、軽さは武器になる。

ただ、48Rも昔KTCのこのタイプの工具セットを所有していたのだが、追加工具の置き場所がなく、しかたなく1番下の工具スペースの上に追加工具を置いて煩雑な感じなってしまっており、あまり使い勝手は良くなかった。

また、この手の工具箱は蓋を開帳するスペースも必要なので、棚に置きながら開こうとすると左右のスペースも必要で、ちょっと使い勝手悪い。3段チェストなら棚に置きながらでも引き出しを前に引くだけなので、据え置きとして使うならチェストタイプの工具箱に軍配があがる。

そこそこ人気の工具セットだし機動力は魅力的なので一応紹介するが、機動力が必要でなければ選ばなくて良いかな(逆に言うと、機動力しか魅力がない。据え置きで使いにくいし拡張性がないのだよ)。

 

 

KTC SKセールまとめ

SKセールは工具をお得に手に入れるチャンス!

48Rは安い工具を否定しないしホームセンターの量販工具でも十分使えると思っているのだけど、それでも趣味の車弄りをお気に入りの工具片手に過ごすのはすごく心地よい時間である。

機会があれば日本が誇るKTCの工具を手に取って、KTCの工具セットを検討してみてはいかがでしょうか。

 

ほんと迷ったらコレ買って!

楽天でKTC SKセール 9.5sq.スタンダードセット[66点]をみる

(というか、3つ紹介しつつもダントツで66点スタンダードセットが個人的にはオススメです)

 

また、もっと工具に沼りたい人はKTCの魂が形になった高級工具シリーズ「nepros」ラインの工具セットもチェックしてみてください。

楽天でネプロスツールセット[60点]をみる

私にはとても手が出ない工具セットだが、使いやすさ、品質、見た目まで妥協なく追求した工具。手に取ると、日本のものづくりの精神を感じられます(48Rもスピンナハンドルとかクイックスピンナ、スライドヘッドハンドル、プラグソケットなど単品で少しnepros持っているが、本当に素晴らしいです)。

 

以上、長くなりましたがKTC SKセールの紹介でした。

 

Pick Up

1

皆様はJB64/JB74ジムニーで車中泊を楽しんでますか? 軽自動車規格で狭い室内ですが、工夫次第では快適な夜を過ごすことができます。 ジムニーでの車中泊も50泊を超え快眠のノウハウも溜まってきたので ...

2

ジムニーのシフトレバーの前にあるトレイってめちゃくちゃ小さくてハイチュウ入れくらいの使い道しかなかったのだが、この使いにく純正トレイを大型トレイに入れ替えてみたら、普通の二つ折り財布も置くことができて ...

3

ジムニーの空気圧について、サイズアップしたり特にLT規格のタイヤを装着したときの空気圧について悩んでいる人も多いかと思う。 ジムニーの指定空気圧は180kPaなのだが、サイズアップしたタイヤの指定空気 ...

4

2018年のデビューから4度のマイナーチェンジを重ねて5型へと熟成が進んだJB64/JB74ジムニー。 マイチェン度に多くの変更点があるので、今回の記事はその変更点についてどこよりも詳しくまとめてみた ...

5

突入防止装置の新基準に端を発するジムニーリフトアップ問題。 突入防止装置がないとリフトアップ車は車検に通るのか通らないのか、詳しくまとめました。 この記事を読むと、どのジムニーが突入防止装置の装着対象 ...

6

歴代200系ハイエースを振り返ろう!の記事。 ワタクシメ、ハイエース200系は1型と4型を所有してきたのだが、同じ200系と言えど、乗り換えるとその変化点の多さに驚かされることしきり。 そこで、今まで ...

-JB74ジムニーシエラ, JB23ジムニー, ハイエース, 工具, メンテナンス, JB23メンテナンス, ハイエースメンテナンス
-