ジムニーのスペアタイヤを外した場合の車検適合や外し方について徹底解説します。
クロカン四駆と言えば背中に背負ったスペアタイヤ!というくらいメジャーなフォルムで、本格四輪駆動車のリアゲートにはスペアタイヤが誇らしげに標準装着されているが、ジムニーでは取り外しいるオーナーさんもけっこう多い。
48Rも取り外しカスタムをしているのだが、外した場合のメリットデメリットと、取り外し方について説明します。
*2021/1/27更新*
スペアタイヤを外した状態で無事車検を通しました。
スペアタイヤレスどころか、ルーフボックス、鉄製パイプバンパー(ヒッチメンバー付き)、ロトパックスを付けた状態だけど、車検問題なし。
ちなみに、スペアタイヤを取り外してチューブバンパーを装着すると、リア周りが軽快な印象に。リフトアップしてないけどリフトアップしたような外観でお気に入りです。
-
JB23ジムニー ヒッチバンパー(牽引フック付き)に交換!ヒッチキャリアつけて自転車積もう【ワイルドグース製ヒッチメンバー】
JB23ジムニーを買ったときからつけたかったワイルドグースのヒッチバンパーを取り付けた! この製品は「パイプバンパー」、「ヒッチ」、「牽引フック」の3つが1つになったお買い得バンパー。さらにはその武骨 ...
続きを見る
スペアタイヤは必要なの?(法的/車検的にどう?)
先に結論を先に述べると
ポイント
法的(道路交通法や道路運送車両法)には、スペアタイヤの搭載義務はなし。
というわけで、車検時にスペアタイヤの有無がチェックされることはないし、車検の合否にも関係ない。
最近の車はそもそもスペアタイヤが装備されてない場合もあるし、当然スペアタイヤが標準装備されている車両から取り外してもなんら問題ないのだ。
ただ、ジムニーの場合はスペアタイヤブラケットの取り扱いが車検に重要になるので、次にそのことについて解説する。
ジムニーのスペアタイヤレスの車検適合について
ジムニーのカタログや車検証の全長は、スペアタイヤがない状態での全長というのはご存知だろうか?
なんでこうなっているかと言うと、スペアタイヤブラケットは指定外部なので、車体全長に含めなければならないが、軽自動車規格内の全長3.4mで出来るだけクルマは大きく作りたいのでスペアタイヤブラケット分はできれば全長に含めたくない。
じゃあ、検査時は必要ないスペアタイヤを外してブラケットを折り畳んで車体寸法を短くてしてやれ、という事です。
というわけで、ジムニーの場合(JB23もJB64も同様)車体の一部であるスペアタイヤブラケットがバンパーからはみ出ないように、スペアタイヤを外すとブラケットが折り畳めるようになっている。
スペアタイヤを嵌める部分が上に跳ね上がって全長を抑えるようになっている。
ちなみに、JB64ジムニーのカタログをみても、車体後端はスペアタイヤやスペアタイヤブラケットではなく、バンパー後端になっている。
これ、まさにスペアタイヤを外してスペアタイヤブラケットを折り畳んだ状態である。そして軽自動車規格3.4m以内ギリギリのボディ設計(関心)
というわけで、スペアタイヤやスペアタイヤブラケットは必要部品ではないし、全長にも関係ないので取り外しても車検は問題ないのである。
ちなみに、ジムニーシエラは普通車規格で3.4mに収める必要がないので、折りたたみ機構がないスペアタイヤブラケットを採用しているが、ジムニーに流用すると3.4m枠を超えるので車検不適合である。アルミホイールを表向きに取り付けられるので、流用カスタムは人気あるのだが。
また、下のような折り畳めないスペアタイヤ移動ブラケットも車両全長に含まれてしまうので、車検証の全長と不一致になり車検に通らないので注意が必要だ(そもそも車検時はブラケットごと外して行けという商品コンセプトなのだろうか)
あとJB23やJB64の純正スペアタイヤブラケットには重大な欠点があって、なんと純正のテッチンホイールを裏向きにしか取り付けられないのだ。
純正アルミがパンクしたら、車内にタイヤ積むか、捨てて帰れってことかいな!(おこ)
なので、車検非対応だろうが、アルミホイールを表向きに取り付けられる社外品スペアタイヤブラケットは人気があるようです。
※※※※※※※※※※※※※※2024/07/18更新※※※※※※※※※※※※※
現在はJB64ジムニー向けスペアタイヤ移動ブラケットで車検適合品が販売されている。これはスペアタイヤブラケットを分割して、分割部分は蝶ねじになっており工具なしで取り外せるようにして車検適合しています(工具なしで外せる部品は車両寸法に含める必要がないルール)
↑これは純正スペアタイヤブラケットのように折り畳めないが、蝶ネジから先は車両全長に含めなくて良いので、車検適合となる。
と言うわけでスペアタイヤの車検についてまとめます。
ジムニーのスペアタイヤレスの車検について
- スペアタイヤとスペアタイヤブラケットは取り外しても車検は合格
- 折り畳めないスペアタイヤブラケットを装着すると、車検証の車両全長と不一致になるので車検不合格
パンク修理後のタイヤの扱い
スペアタイヤがない場合はパンク修理キットなどで修理することになるが、パンク修理したあとのタイヤの扱いは注意が必要である。
実は、タイヤは一度でもパンク修理するとメーカー保証を失っているのだ。
例えば、タイヤの荷重指数を守っているにも関わらずバーストしたり、スピードシンボル(タイヤの最高速度)以下の速度でトレッドが剥がれても「おたくのダイヤ、どないなっとんのやぁぁ!!!」と、タイヤメーカーを訴えることはできない。
パンクした場合、タイヤの骨格であるカーカスや補強材であるベルトになんらかのダメージを負っているしその損傷程度までは分かりようがないので、そこまでタイヤメーカーが保証できないというのは当然のことだ。
とはいえ、ここだけの話、発展途上国のタイヤ廃品を調査するとパンク修理歴3、4回くらいあるタイヤがゴロゴロでてくる。少しくらいのダメージでは大幅にタイヤとしての機能が低下するわけではないので、ちゃんとパンク修理すれば普通に走って大丈夫という気はしている(断言しない)。
でも、なるべく早く新品タイヤを買いましょうね。
スペアタイヤがないことのメリットデメリット
スペアタイヤレスにして感じたことを書いてみる。
スペアタイヤがないメリット
メリット①リア周りがシンプルでかっこいい
主観もあるが、48Rはリア周りにスペアタイヤがないほうがスッキリしていてかっこいいと思っている。
スペアタイヤレスに似合うバンパーも思案中(ムフフ)。
更新、リアバンパー交換しました。
スペアタイヤレスとすっきりしたパイプバンパーの相性素晴らしい。
メリット②軽量化!
スペアタイヤでスペアタイヤブラケットで合計21kgも軽くなった!
車メーカーは1kg、いや0.1kgでも軽くすることにしのぎを削っているなか、費用0円で21kgの軽量化は凄い。
尻軽になって、走りも軽くなった気がする。
メリット③後方視界がちょっと良くなる
スペアタイヤがリアウインドウから日の出のように一部見えているが、これがなくなるので後方視界がちょっと良くなる。
メリット④大径タイヤ交換時、5本買わなくて良い
スペアタイヤを背負っていると、スペアタイヤだけ外径異なると使い勝手が悪いし見た目もカッコ悪いので、できればスペアタイヤも含めて5本揃揃えたい。本数分単純に出費が25%アップである。
ちなみに、タイヤを大径化した状態で純正のスペアタイヤを使用すると、走れはするのだが外径差でデフが直線でも作動した状態になるのでデフオイルの寿命を縮めてしまう。
フロントタイヤパンクの場合は2WDで走れば問題ないが、リアタイヤがパンクした場合は外径の異なるスペアタイヤをフロントにはめて、外したフロントタイヤをパンクしたリアタイヤに入れ替えるのがベターである(ディーラーやタイヤ屋までの距離次第だが)
スペアタイヤがないことのデメリット
デメリット①パンク時に修理またはレッカーが必要
これに尽きるよね。
48Rは簡単な修理のためにパンク修理キットを積んでいる。
学生時代の大昔だが過去2回これでパンク修理(車とオートバイ)をしているが、釘やビスが刺さった程度だったから簡単に修理可能だった。
別途空気入れも必要なので、小型の電動式があると便利です。
また、サイドカットなどパンク修理が不可な時はレッカーを呼ぶしかないが、JAFに入っていなくても最近の任意保険はだいたいロードサービスでレッカー無料がついているので問題ない。
まあ、レッカー呼んだ日はレッカー待ち、カー用品店で新規にタイヤ購入などかなり時間が潰れてしまうが、パンクなんて滅多にしないので、取り外すメリットの大きさを考えると許容できる範囲内(と48Rは思っている)。
一番困るのは、山奥の林道など携帯圏外での修理不可能なパンクだろう。
だが、48Rは今の所そんな林道に行く予定はないので、このリスクは無視である。もし行くとしたら、後部座席倒してスペアタイヤを中積みしようかしら?
デメリット②バックドアの閉まりが悪い
実際にしばらく使ってみて、あきらかにバックドアの半ドア率が増えた。
バックドアをスペアタイヤ外す前と同じ速度で閉めても、ドアの重量が軽いため最後まで閉まらないのだ。
ドアを動かすこと自体は軽いのだが、総合的には使い勝手は悪くなったと感じている。まあ、慣れの範囲ではあるのだが。
総合的に考えて取り外すことにした
見た目、軽量化のメリットは大きいし、最近の道はあまり釘などのゴミも落ちておらず滅多にパンクしない。ロードサービスの無料レッカーもあることだし、(48Rの場合の)リスクの小ささ、メリットの大きさを考えて取り外すことにした。
もし林道に行くようなことがあれば、スペアタイヤ中積します(笑)
スペアタイヤの代わりにRotoPaxを背負ってみた
おいおい、そんなん背負うくらいならスペアタイヤ 背負えよ!ってツッコミは置いといて。
クロカン四駆にとても似合う外部ストレージボックスを装着。
-
ジムニーにROTOPAXを背負ってみた! 〜Made in USAの四駆用外部ストレージボックス ロトパックス〜【JB23/JB64/JB74ジムニーに】
マイジムニーは購入してからすぐにスペアタイヤレス仕様にして乗っていたのだが、今回ジムニーの収納力アップのため、空いた背中にROTOPAXを背負ってみた。 室内スペースから荷物を追い出せたことと、他のジ ...
続きを見る
狭いジムニーの室内から荷物を外に追い出せたのと、ワイルドな見た目は最高だ(自画自賛)。
スペアタイヤを外すとカスタムの幅も広がるねぇ。
ジムニー(JB23)のスペアタイヤの取り外しと後処理
スペアタイヤブラケットまで取り外すと穴埋めも必要なので、その手順を書きます。
手順①スペアタイヤカバーの取り外し
左右のバックルを外して上に跳ね上げる。
右へスライドさせてカバーを取り外す。
中古で買ったジムニー、蝶番の先端曲がっとるやないか。。
手順②スペタイヤの取り外し
3箇所、19mmのソケットレンチで緩めればスペアタイヤが外れる。
手順③スペアタイヤブラケットの取り外し
14mmソケットでスペアタイヤブラケットを取り外す。
5箇所のボルトを取り外す。
スペアタイヤブラケットとボディは間にゴムワッシャーなどなく直付け状態。取り外す時、車体に傷が入らないように注意すべし!
うへぇ〜。汚い!
汚れはボディに傷が入らないように、ボルトを穴に戻して高圧洗浄機で吹き飛ばした。
手順④バックドアのスペアタイヤブラケット跡の処理
洗浄機で汚れを落としても跡が残ってしまったバックドア。
定番のソフト99の液体コンパウンドで磨く!
根気よく磨くこと10分。
スペアタイヤブラケットの跡が消えてスッキリした!
手順⑤スペアタイヤブラケットのネジ穴埋め
最初は水道管パッキンを取り付けてボルトをドアに差していたのだが、どうもボルト銀色が目立ってしょうがない!
直接ボルトをスペアタイヤブラケットの穴に刺すとボディが傷つくので、ホームセンターで100円程度で売られている水道管パッキンを買ってきた。
さらに防水性を高めるためにグリスもたっぷり塗る。
うーん、ボルトの銀色がなんだか目立って気になる、、、
シャーシブラックでボルトを黒に塗装しようかと悩んでいたところ、ナイスなアイテムを発見した。
3Mのカーボン調のカッティングシート。厚みもあって、耐久性もありそうだ。
脱脂してスペアタイヤブラケット跡とスペアタイヤと、さらにボディの接触防止のブッシュ跡にも貼ってみる。
おおお!スッキリしていて素晴らしい!
カーボンシートを貼るだけ。凹凸もないし、M10ボルト5本分も軽くなった!
手順⑦仕上げのガラスコート
コンパウンドで磨いたりしてコーティングが落ちてしまったので、ガラスコート剤で仕上げます。
ツヤツヤ!
Vipro's(ヴィプロス) クリーンイノベーターは汚れも落とせてさらにガラスコートでツヤツヤになるので超オススメです。
-
【自転車ピカピカ】クリーナーとガラスコーティング剤が合体!Vipro's(ヴィプロス) クリーンイノベーターで自転車を磨こう【ガラスコートメンテナンス】
長年自転車に乗っていると新車時のツヤツヤ感がなくなって、ちょっと残念な感じになっている人は多いのではなかろうか? 原因は、塗装表面についた細かい汚れや傷だ。それらが光を反射せず、塗装面のツヤツヤ感をな ...
続きを見る
amazonレビューも高い。
ジムニーのスペアタイヤ取り外しまとめ
スペアタイヤレスでスッキリしたマイジムニー。
取り外す外さないは個人の考え方次第だが、きちんとリスクやデメリットを承知の上で判断することが重要です。
さらにリアワイパーも外すとさらに軽快なリアビューです。
-
JB23ジムニーのリアワイパー取り外し。リアワイパーキャンセルキットで見た目スッキリ!【リアワイパーレス】
スペアタイヤを取り外しとほぼ同時に、リアワイパーも取り外した。 リアワイパーなんて10年くらい使ってないし、スペアタイヤレスと合わさって見た目もスッキリ!(リアワイパーのブレードとモーターの取り外しで ...
続きを見る
ワイパー穴の処理は、スズキ純正部品で対応可能(リアワイパーレスはSUZUKI公認カスタム?!)
他にも「JB23ジムニーカテゴリ(☜クリック)」で色々ジムニー 記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。