ハイエースを趣味車として長距離ドライブしている人は多いと思うが、ノーマルのハイエースでは商用車ベースということもあり、装備がチープで運転時の疲労は意外と大きい。
そこで今回は、遊びで車を使うなら移動の疲労は最低限にしたい所と思う48Rが、ドライブを快適化するために行ってきたカスタムをご紹介する。
カスタムするほど運転が快適になるので、長距離移動の人にはほんとオススメですよ。
PIVOT クルーズコントロールで楽ちん巡行
長距離移動の友。
自動アクセル制御で一定速度をキープしてくれるので、非常に運転が楽になる。
スキー場の往復や、東京-大阪の帰省トリップなどの長距離移動で大活躍です。
取り付けは少し配線作業もあるので、多少の電気工作の経験があればスムーズです(とはいえ簡単な配線分岐程度なので難しくない)。
クルコン未体験の人には快適さが伝わりにくいのだが、一度使うと手放せなくなるアイテム!
-
-
楽ちん巡航 ハイエース200系 後付けクルーズコントロール ~pivot 3-drive α~
もうコレなしでは運転できない!4型ハイエースに後付けのクルコンを取り付けてみたら高速道路の運転が超楽チンに。クルコンの効果に半信半疑の人こそ読んで欲しいクルコン取り付け記事。DIY取り付け方法についても解説。
続きを見る
TDIサブコンで130馬力→190馬力に大幅パワーアップ
別物のクルマのように走りが良くなるサブコンチューン。
やや高価なチューニングだが、馬力だけでなく燃費も良くなるので、ハイエース新車購入から付けとけば良かった!と後悔するほど。
値段は高いのだが、取り付けは30分程度だし、効果を感じなければ返品返金もできるので、気軽に試せます。
馬力が上がって必要な時に必要なだけストレスなく加速できるって、とっても運転が楽!
-
-
TDIサブコンチューンでハイエースが144馬力→190馬力!〜パワフルに生まれ変わった1KDディーゼルエンジン〜
サブコンチューンをご存知だろうか? 車のコンピュータ(ECU)に割り込ませて燃料噴射量や点火時期、ブーストなどを調整してエンジンパワーを引き出すチューニング方法だ。 今回、マイハイエースの1KDディー ...
続きを見る
ステアリングシェイクダンバーでレクサスのしっとりハンドルに
レクサスなどに採用されているステアリングの振動を抑制する部品を、純正部品の流用でハイエースにとりつけるカスタムです。
ハンドルから伝わる微振動を効果的に押さえ込んで、高級車のしっとりハンドリングに。余計な振動とおさらばで疲労を軽減してくれます。
取り付けはそれほど難しくないが、エアバッグの取り外しは危険作業なので、下記記事で手順を予習して慎重に作業しよう。
-
-
ハイエースのハンドル振動を軽減!レクサス流用ステアリングシェイクダンパーで快適化
今回の記事は純正パーツ流用でハンドル微振動を効果的に低減するパーツの紹介だ。 レクサスなどの高級車では標準装着されているステアリングシェイクダンパーを流用をしたカスタムで、路面の凹凸や継ぎ目、マンホー ...
続きを見る
OBD2接続で機能満載のレーダー探知機 ~燃料噴射量、ブースト圧、標高、etc~
本来のオービスやネズミ捕りのお知らせ機能だけでなく、OBD2接続というクルマのコンピュータと繋ぐことによりクルマの様々情報を表示することができ、非常に運転が楽しくなる。
100項目くらいから任意の3個の情報をモニターに表示できるようになる(上の画像ではブースト圧、エンジン水温、バッテリー電圧)。
運転中の情報が増えると色々と気になるもので、燃料噴射量なんかを表示させると、ついついモニターと睨めっこしがちになってしまう(笑)
取り付けはOBD2アダプターで車と繋ぐだけ、電源もOBD2ケーブル1本で取れるので超簡単です。
-
-
ハイエース200系にOBD2接続レーダー探知機の取り付け方法【BLITZレーダー探知機】
「転ばぬ先の杖」、「捕まらぬ先レーダー探知機」ということで、レーダー探知機を購入した。 最近のレーダー探知しの面白いところは、水温計や電圧計などの追加メーターにもなることだ。 取り付けはお店に頼まなく ...
続きを見る
肘掛で楽々ドライビングポジションに
長距離ドライブだと肩が凝りませんか?
これ、実はドライビングポジションが超重要で、中途ハンパな姿勢で運転を続けていると、極度の肩こりになっちゃいます。
そこでマイハイエースには肘掛を追加したのだが、肘を置くことで腕の重さを肩から切り離すことができ、驚くほど肩こりに改善効果が!
マッサージの必要がなくなったので、想定以上にコスパの高かったアイテムです。
-
-
長距離運転を楽にする!ドア側ひじかけで快適化 【ハイエース200系DIYカスタム 】アームレスト
こんな小さなひじかけで、、と舐めてたら意外や意外、長距離運転が楽になったドア側ひじかけのご紹介。 肩こりに悩む人は、是非つけたほうが良いおすすめアイテム。 取り付けも、ドライバー1本で5分の簡単作業で ...
続きを見る
補助ミラーで心理的不安を取り除け!
ハイエースの死角をサポートする補助ミラー。
死角になにもないかな?そう思うだけで結構人間は心理的ストレスを受けているもの。
補助ミラーをつけるといちいち不安を感じたり確認のために慎重になり過ぎることもないので、意外と助けてくれる場面が多く運転のストレスを取り除いてくれる。
1,300円程度の補助ミラー1つで事故のリスクも減るので、是非ともつけたいアイテムだ。
-
-
ハイエースの死角をなくせ!補助ミラーを4つ追加してみた結果とは
ハイエースを運転していると、死角にいたバイクや自転車にハッとしたことはないだろうか? 先日、右車線から左車線に移ろうとしたとき、並走していた原付バイクに気がつかずクラクションを鳴らされてハッとした48 ...
続きを見る
オーディオのグレードアップ
運転の楽しみといえば、大音量で音楽を聞くことの48R。
車のオーディオは手をかけるほど音が良くなるし、家では迷惑でできないような大音量で聴くことができるので、何気に移動中の音楽鑑賞は楽しみの一つ。
音質が良いと運転が楽しくて、「もう着いちゃったの、もっと音楽を聞きたかったのに!」と思っちゃいます。
デッドニングとドアスピーカー交換、サブウーファー追加くらいやっておけば、純正とは別物のように元気に鳴りますよ。
-
-
ハイエース200系DIYカーオーディオカスタムまとめ【デッドニングスピーカー交換サブウーファー追加etc】
今までオーディオ関係のDIYをちょくちょくやってきたので、その感想とかかった費用をまとめる。 カーオーディオマニアではないので、ローコストで楽しめる入門機レベルで楽しんでいるが、その価格帯でも純正に比 ...
続きを見る
まとめ
クルコンとサブコンあたりはドライブ快適火のためなら是非ともやりたいカスタム。
早くて快適に巡航できるって、なかなか運転の疲労が軽減されますよ。
あとのカスタムはお好みでどうぞという感じかな。
参考になれば幸いです。
[st_abtest id="11317"]