今回はお手軽ドレスアップでリアゲートのヒンジカバーを交換した。
純正のヒンジカバーと交換するだけなのだが、クロカン四駆らしい無骨なデザインで想像以上の仕上がりに大満足。
塗装しなければ、交換は10分程度のお手軽カスタムです(塗装しなくても十分なクオリティです)
カーメイト ヒンジカバー
カーメイトさんから販売されているジムニー専用のヒンジカバー
下のように純正でもヒンジカバーは取り付けられているのだが、のっぺりしたデザインで、JAジムニーのように角張ったデザインに回帰したJB64/JB74/JC74などにはちょっとミスマッチ感は否めない。
そこで今回はカーメイトのヒンジカバーに交換する。
エッジの効いたデザインにダミーの蝶番とボルトが無骨な雰囲気で、なかなか良さげである。
ヒンジカバーを塗装してみた
ヒンジカバーはプラスチック製なのだが、ザラザラした表面仕上げで十分そのままで使えるクオリティである。
ただ、倉庫にラバーチッピング塗料が少量余っていたので、使い切ってスプレー缶を廃棄したいというモチべで塗装してみた。
ラバーチッピング塗料の詳しい塗装方法は別記事で解説(同じような感じでヒンジカバーも仕上げた)
-
-
ラバーチッピング塗装で色褪せたパーツの復活!JB23ジムニーリフレッシュ【ワイパー&ワイパーカウルの塗装】
車のワイパーやワイパーカウルって日当たりが良い場所についているだけあって、長く乗っていると色褪せしやすい場所である。 48Rのジムニーもボディ塗装面はそこそこ綺麗な状態をい保っているのだが、ワイパー塗 ...
続きを見る
-
-
【簡単塗装】JB64/JB74ジムニー用1万円以下のグリルをラバーチッピング塗装で仕上げてみた
今回はジムニーのイメチェンに、激安フロントグリルをDIYラバーチッピング塗装で仕上げた記事です。 最近になって楽天などで社外フロントグリルの価格崩壊、1万円以下でABS樹脂性グリルが買えるようになった ...
続きを見る
では、仕上がりの確認。
▪️塗装前
▪️塗装後
ちょっとは良くなっているが、無塗装でもざらざらした質感なので、あまり変化なし。。
まあ、中途半端に残っていた塗料は使い切れたのでOKです(笑)
あ、そうそう、塗装といえば、ボディ同色もなかなか良い感じで、ネットの拾い画像だけど、下の例がかっこいい!
引用:アマゾンレジューより
同色塗装は無骨でありながら一体感もあって素晴らしい。
ヒンジカバーの取り付け方法
カスタム初心者にもオススメできるお手軽カスタムです。
作業難易度:★☆☆☆☆
作業時間:10分(塗装時間含まず)
必要工具
- 内張り剥がし
- シリコンオフ(脱脂剤)
内張り剥がしがあれば、ヒンジカバーの取り外しは簡単。また、ヒンジカバーの脱落防止に、シリコンオフなどで表面の油脂汚れをぎょ消してからしっかり接着しましょう。
手順①純正ヒンジカバーの取り外し
純正ヒンジカバーの取り外しはこちらの記事参照
-
-
JB64/JB74ジムニー リアゲートヒンジカバーの外し方
JB64/JB74のリアゲートのヒンジカバーの外し方です。 ヒンジカバーの塗装やアフターパーツのヒンジカバーの取り付け、ヒンジカバーの位置にラダーを取り付ける際、純正ヒンジカバーの取り外しが必要です。 ...
続きを見る
手順②カーメイトのヒンジカバーの取り付け
ヒンジカバーは純正カバー同様、グリップで嵌め込む。
ダミーの蝶番は両面テープで貼り付けるだけ。
油脂汚れがあると粘着力おちるので、作業前の脱脂は念入りに。
いやー、カッコ良いわ!
余談、カーボン風ヒンジカバーのカバーは良くなかった
そうそう、48Rは新車で購入してすぐカーボン風の純正ヒンジカバーのカバーを取り付けていたんだけど、コイツは耐候性がイマイチ。
5年経ったらボロボロです。
こういう製品もあるので、パーツ選びは慎重に。
カーメイトヒンジカバーまとめ
ヒンジのカバーを交換するだけとはいえ、けっこう印象変わるよね。
▪️ビフォー
▪️アフター(カーメイトヒンジカバー)
クロカン四駆らしいワイルドなルックスになるオススメカスタム。
作業も簡単なので、ジムニーカスタム初心者でもトライしやすい内容です。
また、お手軽エクステリアカスタムといえば、こちらの記事のドアガードやダミーヒンジも四駆の雰囲気アップでなかなか良いです。
-
-
【ドアパンチ傷防止】JB64/JB74ジムニーにドアガード(カーメイトDZ578)を取り付ける
ドアの傷防止のため、カーメイトのドアガードを取り付けた。 こいつはジムニーになんの違和感もなく、というか、むしろエクステリアのドレスアップパーツとしても良いアクセントとなっており、機能/見た目とも大満 ...
続きを見る
-
-
外ヒンジは様式美 JB64/JB74ジムニーにダミーヒンジを取り付ける
仕事ではおこがましくも機能に意味のないデザインは不要とか機能美なんて言ってるのだが、今回は全く機能しないどころか、機能する様に見せて機能しないダミーパーツを取り付けてしまった。 ジープ ラングラーやJ ...
続きを見る
他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。