ジムニーの荷室に「荷掛けフック」を取り付けると、めちゃくちゃ使い勝手が良くなる!という記事です。
ちょっとした引っ掛けるポイントが増えるだけで、色々応用が効いてとても便利。
*2023/06/05追記*
新たに星光産業さんのジムニー専用フックも追加してみた。
価格はちょっと高いが、専用品だけあって使い勝手は良いです(詳しくはブログ記事本編で)
JB64/74ジムニーのラゲッジルームにはフックがない
ジムニーのラゲッジルームはフラットで荷物は起きやすく、二人乗りと割り切れば積載量は十分である。
でも、実際に荷物を置いてみると、ちょっと荷崩れ防止で固定したいのに、適当なフックがなくて難儀したりする。
そこでジムニーのアクセサリーカタログを眺めてみると、純正アクセサリーで荷掛けフックは用意されているのだが、目ん玉飛び出るお値段。。
こんな小さなフックに何千円もかけられない!ということで、例によってDIYする。
ジムニーに取り付ける荷掛けフック
荷室横のフック
荷室のフックにはこれを購入。
ツーリングライダーには定番パーツ。
ナンバーやシートカウルの取り付け穴を使って、簡単にカーゴネットを引っ掛けるフックを増設できるのだ。
*2021/08/10更新************************
いつの間にか、メーカーも公式でジムニーにも使えると謳っていた(笑)
使い勝手良いものねぇ。
**********************************
また、お値段は2倍以上だが、「星光産業」さんからジムニー専用の荷掛けフックも販売されている。
デザインはこっちの方が良いよね。
*2023/06/05追記*
結局、星光さんのフックも買っちゃいまいた。
フックの穴が大きいので、大きめのフックやカラビナでも掛けられそうなのがメリット。
リアゲートの増設フック
リアゲート付近にはこのフック。
これもバイク乗りでは使っている人が多いフック。
もとはオートバイを車内に積むときにタイダウンベルトを固定するフックである。200kgのバイクを固定するだけあって、金属製で分厚い。そこまでの強度はいらないのだが、なんかゴツくてカッコ良い!というのはジムニーパーツでは重要であったりする(笑)
バンジーコード
バンジーコードは80cmが2本。
必要に応じて、本数は増減させてね。上のバンジーコードはコメリで購入。
カーゴネット
カーゴネットは応用が効きそうな二重ネットタイプを購入した。
60cm x 80cmがジムニーの荷室にぴったり(伸ばすと適度にテンションかけられる)。
荷掛けフックの取り付け方
荷室横のフック
荷室横にプラスネジのカバーがついている。
これをプラスドライバーで外すとM6のネジ穴が現れる。
そこにフックを取り付ける。付属のワッシャーを2マイセットした状態で取り付けた。
こんな感じ。
取り付け場所は片側5箇所あるので、場所はお好みで。
*2021/02/08追記*
荷室にヘッドレストホルダーを取り付けたが、その上からフックを取り付けた。
-
JB64/74ジムニーに超便利ヘッドレストホルダー 〜EXEAヘッドレストホルダー EE-223レビュー〜
ジムニーの後部を荷室にしたり前席とフルフラットにしたとき、ヘッドレストの置き場所って困りませんか? 48Rもヘッドレストは荷室に転がしたり後部座席の足元に置いたり、イマイチ位置が決まらなかったのだが、 ...
続きを見る
ヘッドレスト付属のボルトだと長さが足りなくなるので、M6 x 50mmの六角穴付きボルトが必要になる。
*2023/06/05追記*
星光さんのフックは最初からボルトとゴムワッシャーが付属している。
付属のM6ボルトで固定するだけ。
リアゲート付近のフック取り付け
リアゲート付近にもプラスネジのプラスチックカバーが付いている。
これも取り外すとM6のネジ穴が現れる。
タイダウンをM6のボルトで固定して完成。
取り付けは超簡単。
荷掛けフック 使い勝手まとめ
荷掛けフックが増設されたので、バンジーコードやカーゴネットで荷物に合わせて色々な固定が可能。
48R号はさらにピラーバーもついているので、上部にもフック固定可能だ。
-
剛性アップ!JB64/JB74ジムニーにピラーバーを取り付ける 〜直進安定性アップ〜
先日取り付けたドアスタビライザーの効果の高さに気を良くしたのと、温泉行った後のタオル干しや車中泊時にジャケットをかけたりするのに便利だろうという理由で、ピラーバーを購入した。 左右のCピラーを連結する ...
続きを見る
星光さんとバンジーコードで工具箱を固定。
この固定方法だと、工具箱が動かない上に工具箱も普通に開けるので地味に使いやすい。最近は荷物が少ない時は、常にこの状態だ。
荷掛けフック追加でめちゃくちゃ使い勝手が良くなるオススメDIYです。
他にも「JB74ジムニーシエラ(☜クリック)」カテゴリーで様々なジムニーに関する記事書いてます。よろしければ、そちらの記事もどうぞ。